「脳死」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
21 バイト除去 、 2021年2月27日 (土)
198行目: 198行目:
 脳波、聴性脳幹反応以外の補助診断として正中神経刺激体性感覚誘発電位(SEP)、脳血管撮影、CT血管撮影(CTA)、経頭蓋ドップラー(TCD)、MRI、99mTc–HMPAO SPECTなどの検査がある。
 脳波、聴性脳幹反応以外の補助診断として正中神経刺激体性感覚誘発電位(SEP)、脳血管撮影、CT血管撮影(CTA)、経頭蓋ドップラー(TCD)、MRI、99mTc–HMPAO SPECTなどの検査がある。


== 脳死とされうる状態と判断した場合 ==
== 脳死と判断した場合 ==
 担当医師が、患者が脳死とされうる状態にあると判断した場合は、家族などの脳死についての理解の状況などを踏まえ、臓器提供の機会があること(いわゆるオプション提示)、および承諾に係る手続に際しては担当医師以外の者(日本臓器移植ネットワークなどの臓器のあっせんに係る連絡調整を行う者;「コーディネーター」、医療ソーシャルワーカー等)による説明があることを口頭、または書面により告げる。その際、説明を聴くことを強制してはならない。併せて、臓器提供に関して意思表示カードの所持など、本人が何らかの意思表示を行っていたかについて把握するよう努める。なお、法に基づき脳死と判定される以前においては、患者の医療に最善の努力を尽くすべきことは申すべくも無い。
 担当医師が、患者が脳死とされうる状態にあると判断した場合は、家族などの脳死についての理解の状況などを踏まえ、臓器提供の機会があること(いわゆるオプション提示)、および承諾に係る手続に際しては担当医師以外の者(日本臓器移植ネットワークなどの臓器のあっせんに係る連絡調整を行う者;「コーディネーター」、医療ソーシャルワーカー等)による説明があることを口頭、または書面により告げる。その際、説明を聴くことを強制してはならない。併せて、臓器提供に関して意思表示カードの所持など、本人が何らかの意思表示を行っていたかについて把握するよう努める。なお、法に基づき脳死と判定される以前においては、患者の医療に最善の努力を尽くすべきことは申すべくも無い。


案内メニュー