「銅・亜鉛-スーパーオキシドディスムターゼ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
41行目: 41行目:


== 構造 ==
== 構造 ==
 SOD1の分子量は生物種によって多少異なるが、サブユニットあたり約16,000 (アミノ酸残基:151から155個)で、ヒトSOD1は153個のアミノ酸残基を有している。
 SOD1の分子量は生物種によって多少異なるが、サブユニットあたり約16,000 (アミノ酸残基:151から155個)で、ヒトSOD1は153個のアミノ酸残基を有している。


142行目: 143行目:
* [[オートファジー]]
* [[オートファジー]]
* [[リソソーム]]
* [[リソソーム]]
* [[グルタミン酸]]
* [[グルタミン酸]]  
*
図1
A Cys111に2ME修飾させた野生型SOD1の立体構造(PDB:3T5Wを改変)
2-MEの有無に関わらず、野生型SOD1結晶構造のCys111付近は非対称で向き合う構造が多く、ALS変異型SOD1では対称になっている場合が多い<ref name=Ihara2012><pubmed>22804629</pubmed></ref>[12]。
B SOD1のβストランドとループ構造の模式図
同じ色のβストランドが水素結合により、逆平行βシートを形成する。SOD1のアミノ酸配列から見たβストランドはa, b, c, d. e. f. g. hの順に並んでいる。SOD1ではグリークキー (Greek key) 構造 が2つ存在する。この構造は、隣接する4本の逆平行βストランドとそれらを連結するループで構成され、このうちの3本はヘアピン構造で結合している。1番目のβストランドに隣接する4番目のβストランドは、グリークキーループ (SOD1ではループIIIとループVI) によって3番目のストランドと結合している。
 
図2
A SODの酵素反応
SODの活性中心では金属イオン(M)の酸化還元を利用してスーパーオキシドを酸素への酸化と過酸化水素への還元を行っている。
B 酸素から水への還元時における活性酸素の発生と各抗酸化酵素の働き
 
図3
ヒトSODアイソザイムの特徴


図4
図4

案内メニュー