「皮質板」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
<div align="right">   
<div align="right">   
<font size="+1">[https://researchmap.jp/okay 岡 雄一郎]<sup>1, 2</sup>、[http://researchmap.jp/read0185568 佐藤 真]<sup>1, 2</sup></font><br>
<font size="+1">[https://researchmap.jp/okay 岡 雄一郎]</font><sup>1, 2</sup>、<font size="+1">[http://researchmap.jp/read0185568 佐藤 真]</font><sup>1, 2</sup></font><br>
''1. 大阪大学医学系研究科 解剖学講座(神経機能形態学)/2. 大阪大学医学系研究科 連合小児発達学研究科 こころの発達神経科学講座(分子生物遺伝学)''<br>
''1. 大阪大学医学系研究科 解剖学講座(神経機能形態学)/2. 大阪大学医学系研究科 連合小児発達学研究科 こころの発達神経科学講座(分子生物遺伝学)''<br>
DOI:<selfdoi /> 原稿受付日:2013年3月27日 原稿完成日:2013年9月2日<br>
DOI:<selfdoi /> 原稿受付日:2013年3月27日 原稿完成日:2013年9月2日 一部改訂:2021年6月29日<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/noriko1128 大隅 典子](東北大学 大学院医学系研究科 附属創生応用医学研究センター 脳神経科学コアセンター 発生発達神経科学分野)<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/noriko1128 大隅 典子](東北大学 大学院医学系研究科 附属創生応用医学研究センター 脳神経科学コアセンター 発生発達神経科学分野)<br>
</div>
</div>
8行目: 8行目:
英語名:cortical plate  
英語名:cortical plate  


{{box|text=
{{box|text= 皮質板は大脳皮質の発生期に脳室帯および脳室下帯の前駆細胞から分化した神経細胞が法線方向(放射状)に移動して辺縁帯とサブプレートの間に形成する層であり、将来の大脳皮質6層構造のうち第II層から第VI層になる部位である。放射状グリア細胞から伸びる放射状グリア線維が法線方向に貫いていて、移動中の神経細胞の足場となっている。大脳基底核原基産生されるGABA作動性介在神経細胞(ヒトを含む霊長類では脳室帯で産生されるものも含む)や、アストロサイト、オリゴデンドロサイト、ミクログリアなどのグリア細胞も進入してくる。成体の大脳皮質では皮質板という言葉は使われないが、いつの時期までを皮質板と呼ぶのかははっきりしない。}}
 皮質板は大脳皮質の発生期に脳室帯および脳室下帯の前駆細胞から分化した神経細胞が法線方向(放射状)に移動して辺縁帯とサブプレートの間に形成する層であり、将来の大脳皮質6層構造のうち第II層から第VI層になる部位である。放射状グリア細胞から伸びる放射状グリア線維(radial glial fiber)が法線方向に貫いていて、移動中の神経細胞の足場となっている。大脳基底核原基産生されるGABA作動性介在神経細胞(ヒトを含む霊長類では脳室帯で産生されるものも含む)や、アストロサイト、オリゴデンドロサイト、ミクログリアなどのグリア細胞も進入してくる。成体の大脳皮質では皮質板という言葉は使われないが、いつの時期までを皮質板と呼ぶのかははっきりしない。
}}


== 皮質板形成の流れ  ==
== 皮質板形成の流れ  ==

案内メニュー