「マーの視覚計算理論」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
34行目: 34行目:
==視覚情報処理過程の3段階==
==視覚情報処理過程の3段階==
[[File:Inui_Marrs_computational_theory_of_vision_Fig.png|thumb|400px|'''図. Marrの視覚情報処理過程の枠組み''']]
[[File:Inui_Marrs_computational_theory_of_vision_Fig.png|thumb|400px|'''図. Marrの視覚情報処理過程の枠組み''']]
 Marrは、視覚情報処理過程を大きく3段階に分けて議論した。すなわち、初期視覚(early vision)、中間視覚(middle vision)、高次視覚(high-level vision)である。Marrの枠組みのなかで最大の特徴は、面の知覚が視覚系の最も重要な機能だとした点である。それまでの知覚観は線や図形といった2次元的な形態を捉えることを中心に議論されてきた。それに対して、Marrは外界の3次元構造を網膜像から推定することが視覚系の最大の特徴であると捉えたのである。ここにひとつの大きな転機が視覚心理学や生理学に訪れることとなった。
 Marrは、視覚情報処理過程を大きく3段階に分けて議論した。すなわち、初期視覚(early vision)、中間視覚(middle vision)、高次視覚(high-level vision)である('''図''')。Marrの枠組みのなかで最大の特徴は、面の知覚が視覚系の最も重要な機能だとした点である。それまでの知覚観は線や図形といった2次元的な形態を捉えることを中心に議論されてきた。それに対して、Marrは外界の3次元構造を網膜像から推定することが視覚系の最大の特徴であると捉えたのである。ここにひとつの大きな転機が視覚心理学や生理学に訪れることとなった。


===初期視覚===
===初期視覚===

案内メニュー