76
回編集
細編集の要約なし |
細編集の要約なし |
||
25行目: | 25行目: | ||
==依存性薬物とVMAT== | ==依存性薬物とVMAT== | ||
覚醒剤であるコカイン、メチルフェニデート、メタンフェタミンやアンフェタミンは、モノアミントランスポーターを標的分子としている。[[Image:依存性薬物とVMAT.jpg|thumb|250px|'''図3.モノアミントランスポーターに対する依存性薬物の作用'''<br>文献<ref name=ref2 />から改変]]コカインやメチルフェニデートが細胞膜モノアミントランスポーターの阻害により薬理効果を生じる一方、メタンフェタミンやアンフェタミンはシナプス小胞膜上のVMAT2にも作用する(図3)<ref name=ref2><pubmed>17825265</pubmed></ref> | 覚醒剤であるコカイン、メチルフェニデート、メタンフェタミンやアンフェタミンは、モノアミントランスポーターを標的分子としている。[[Image:依存性薬物とVMAT.jpg|thumb|250px|'''図3.モノアミントランスポーターに対する依存性薬物の作用'''<br>文献<ref name=ref2 />から改変]]コカインやメチルフェニデートが細胞膜モノアミントランスポーターの阻害により薬理効果を生じる一方、メタンフェタミンやアンフェタミンはシナプス小胞膜上のVMAT2にも作用する(図3)<ref name=ref2><pubmed>17825265</pubmed></ref>。ドーパミン神経終末において、メタンフェタミンはVMAT2によるシナプス小胞内への取り込みを阻害するだけでなく、貯蔵されているドーパミンを細胞質へ放出させることにより、小胞内のドーパミン量を減少させる。 | ||
VMAT2ヘテロ欠損マウスでは、コカインではなく、アンフェタミン投与による行動感作の形成が起こらず、また条件付け場所嗜好性も低下することから、アンフェタミンの報酬効果に対してVMAT2がより重要であることが示唆されている。コカインを投与すると、では、覚醒剤の種類によって反応が異なっている。例えば、アンフェタミン投与では条件付け場所嗜好性が低下するが、行動感作は形成されない。逆に、コカインで投与では行動感作は形成されるが、条件付け場所嗜好性は変化しない。 | |||
VMAT2ヘテロ欠損マウスでは、コカイン、メタンフェタミンやアンフェタミン投与により移所運動量が亢進される。一方で、覚醒剤の種類によって、反応が異なることが示されている。コカイン投与により行動感作が形成されるが、アンフェタミン投与では起こらない。また、アンフェタミンによる条件付け場所嗜好性の低下、コカインやアンフェタミンによる移所運動量の亢進が著しいことから、一部の依存性薬物の報酬効果はVMAT2の発現に影響されることが示唆されている<ref><pubmed>19607959</pubmed></ref><ref><pubmed>21272013</pubmed></ref>。 | |||
回編集