「小胞モノアミントランスポーター」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
24行目: 24行目:
[[Image:モノアミン貯蔵の仕組み.jpg|thumb|250px|'''図2.VMATによる小胞内へのモノアミン取り込み機構'''<br>文献<ref name=ref1 />から改変]]
[[Image:モノアミン貯蔵の仕組み.jpg|thumb|250px|'''図2.VMATによる小胞内へのモノアミン取り込み機構'''<br>文献<ref name=ref1 />から改変]]


 VMATは、小胞内外のH<sup>+</sup>の[[電気化学的勾配]]を駆動力としてモノアミンを小胞内に輸送し、[[開口放出]]に備えて貯蔵している。小胞内へのモノアミン貯蔵は、[[神経活動]]に依存した開口放出に備えるだけでなく、モノアミンの合成と分解を調節する上でも必要である。VMAT1とVMAT2の場合、1分子のモノアミンを取り込むために、2分子のH<sup>+</sup>が必要となる。H<sup>+</sup>は、V型[[wikipedia:V-ATPase|ATPアーゼ]]の[[wikipedia:ja:ATP|ATP]]加水分解によって産生され、小胞内に移動される。これにより膜内外でpHの勾配が生じるため、VMATはH<sup>+</sup>とモノアミンを[[対向輸送]]することで、小胞内にモノアミンを取り込んでいる(図2)<ref name=ref1><pubmed>19259829</pubmed></ref>。また、[[wikipedia:ClC3|ClC3]]や[[wikipedia:ClC7|ClC7]]などのCl<sup>-</sup>チャネルにより流入したCl<sup>-</sup>イオンが小胞膜を脱分極し、膜内外における電荷のバランスを維持している。これは、正に帯電したモノアミンを取り込む際の反発力を抑制するため、[[膜電位]]を負ないし中性に維持する必要があるためと考えられる。   
 VMATは、小胞内外のH<sup>+</sup>の[[電気化学的勾配]]を駆動力としてモノアミンを小胞内に輸送し、[[開口放出]]に備えて貯蔵している。小胞内へのモノアミン貯蔵は、[[神経活動]]に依存した開口放出に備えるだけでなく、モノアミンの合成と分解を調節する上でも必要である。VMAT1とVMAT2の場合、1分子のモノアミンを取り込むために、2分子のH<sup>+</sup>が必要となる。H<sup>+</sup>は、[[wikipedia:V-ATPase|V型ATPアーゼ]]の[[wikipedia:ja:ATP|ATP]]加水分解によって産生され、小胞内に移動される。これにより膜内外でpHの勾配が生じるため、VMATはH<sup>+</sup>とモノアミンを[[対向輸送]]することで、小胞内にモノアミンを取り込んでいる(図2)<ref name=ref1><pubmed>19259829</pubmed></ref>。また、[[wikipedia:ClC3|ClC3]]や[[wikipedia:ClC7|ClC7]]などのCl<sup>-</sup>チャネルにより流入したCl<sup>-</sup>イオンが小胞膜を脱分極し、膜内外における電荷のバランスを維持している。これは、正に帯電したモノアミンを取り込む際の反発力を抑制するため、[[膜電位]]を負ないし中性に維持する必要があるためと考えられる。   


===VMAT2の神経保護作用===
===VMAT2の神経保護作用===

案内メニュー