16,040
回編集
細編集の要約なし |
細 (→シグナル伝達) |
||
7行目: | 7行目: | ||
細胞膜に[[GPIアンカー]]で結合している受容体[[wikipedia:GDNF_family_receptor_alpha_1|GDNF family receptor α-1]] (GFRα-1)が、主なGDNF受容体である。GFRαには4種類が知られており、GDNFは GFRα-2にも結合活性があるようで、基本的には[[wikipedia:neurturin|neurturin]]等のリガンドと各受容体が1対1で対応しているが、ある程度の交差性がある。GDNFのホモ2量体が結合したGFRα-1はさらに膜貫通型[[受容体チロシンキナーゼ]]の[[wikipedia:RET_proto-oncogene|RET]]タンパク質と相互作用して、これを活性化する(GFRα-1とRETが先にヘテロ4量体を形成しており、そこにGDNFが結合するという説もある)。活性化されたRETは、受容体チロシンキナーゼに一般的に見られるように、自己 | 細胞膜に[[GPIアンカー]]で結合している受容体[[wikipedia:GDNF_family_receptor_alpha_1|GDNF family receptor α-1]] (GFRα-1)が、主なGDNF受容体である。GFRαには4種類が知られており、GDNFは GFRα-2にも結合活性があるようで、基本的には[[wikipedia:neurturin|neurturin]]等のリガンドと各受容体が1対1で対応しているが、ある程度の交差性がある。GDNFのホモ2量体が結合したGFRα-1はさらに膜貫通型[[受容体チロシンキナーゼ]]の[[wikipedia:RET_proto-oncogene|RET]]タンパク質と相互作用して、これを活性化する(GFRα-1とRETが先にヘテロ4量体を形成しており、そこにGDNFが結合するという説もある)。活性化されたRETは、受容体チロシンキナーゼに一般的に見られるように、自己 | ||
[[リン酸化]]とそれに続く様々なタンパク質の結合を経て[[ホスファチジルイノシトール# | [[リン酸化]]とそれに続く様々なタンパク質の結合を経て[[ホスファチジルイノシトール#ホスファチジルイノシトール3キナーゼとPI3キナーゼシグナル伝達経路]] (PI3K)-[[Akt]]経路や[[分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ]] (MAPK)経路など複数のシグナル伝達経路を活性化する。RET単独では[[細胞死]]誘導活性があることから、これらのシグナル伝達経路の活性化がGDNFによるニューロンの生存活性をになっているものと考えられる。一方、RETを介さないGDNF-GFRαシグナルの存在も示唆されている。この場合、[[チロシンリン酸化#.E9.9D.9E.E5.8F.97.E5.AE.B9.E4.BD.93.E5.9E.8B.E3.83.81.E3.83.AD.E3.82.B7.E3.83.B3.E3.82.AD.E3.83.8A.E3.83.BC.E3.82.BC|Srcファミリーキナーゼ]] や[[ホスホリパーゼC]]γ の活性化を経て、[[c-fos]]遺伝子の転写の活性化やRETを発現していないニューロンの生存を促進するという。 | ||
== 神経発生における機能と活性 == | == 神経発生における機能と活性 == |