29
回編集
Tomoyomorita (トーク | 投稿記録) 細 (ページの作成:「英:self-consciousness、独:Selbstbewußtsein ==自己意識とは== 自分自身に向けられる意識のことであり、向けられる自己の側面によっ...」) |
Tomoyomorita (トーク | 投稿記録) 細 (→自己意識の発達) |
||
27行目: | 27行目: | ||
==自己意識の発達== | ==自己意識の発達== | ||
自己意識を調べる有力な方法としてこれまで多く用いられてきたのが、Gallup(1970) | 自己意識を調べる有力な方法としてこれまで多く用いられてきたのが、Gallup(1970)によって考案されたマークテストである<ref><pubmed>4982211 </pubmed></ref>。動物が鏡に映った自分を自分と認識できるかどうか(鏡映認知)を調べることによって、自己意識を測ろうという目的を持って開発されたテストである。対象動物を麻酔で眠らせている間に、自分では見えない場所(例:おでこ)に色のついたマークをつける。その後、麻酔から醒めて鏡に向かった対象動物がどのような行動を取るのかを観察する。このとき直接見えない自分のおでこを触るという行動がみられたならば、鏡に映っているのが自分であると認識できているとみなされる。マークを触るということは、「自己イメージ」のようなものを持っていて、それとは異なることに気づいていることを意味するので、自己意識の存在を示唆すると考えられる。チンパンジーやオランウータンなどの大型類人猿はこのマークテストを通過するが、サルは通過しないことが知られている。近年はゾウやイルカなどもマークテストを通過することが報告されている。ヒトの赤ちゃんの場合、生後1歳半から2歳頃になるとマークテストを通過する。これは「当惑する」「嫉妬する」などの自己を意識した行動が表れる時期とも合致するため、ヒトは2歳前後に自己意識を獲得すると推測されている<ref><pubmed> 2702864 </pubmed></ref>。これは公的自己意識に相当するものと考えられるが、私的自己意識が発達するのはもう少し後の時期と考えられている。 | ||
<ref><pubmed> | |||
<ref><pubmed> | |||
==自己意識に関わる神経基盤== | ==自己意識に関わる神経基盤== |
回編集