「リソソーム」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
18行目: 18行目:
 リソソーム内腔には[[wikipedia:JA:生体高分子|生体高分子]]([[wikipedia:JA:タンパク質|タンパク質]]、[[wikipedia:JA:脂質|脂質]]、[[wikipedia:JA:炭水化物|糖質]]など)を構成単位([[wikipedia:JA:アミノ酸|アミノ酸]]、[[wikipedia:JA:リン脂質|リン脂質]]、[[wikipedia:JA:糖|糖]]、[[wikipedia:JA:核酸|核酸]]など)にまで分解できる約60種類の[[wikipedia:JA:加水分解酵素|加水分解酵素]]が存在する。[[wikipedia:JA:プロテアーゼ|プロテアーゼ]]([[wikipedia:protease|protease]])、[[wikipedia:JA:グリコシダーゼ|グリコシダーゼ]]([[wikipedia:glycosidase|glycosidase]])、[[wikipedia:JA:リパーゼ|リパーゼ]]([[wikipedia:lipase|lipase]])、[[wikipedia:JA:ホスファターゼ|ホスファターゼ]]([[wikipedia:phosphatase|phosphatase]])、[[wikipedia:JA:ヌクレアーゼ|ヌクレアーゼ]]([[wikipedia:nuclease|nuclease]])、[[wikipedia:JA:ホスホリパーゼ|ホスホリパーゼ]]([[wikipedia:phospholipase|phospholipase]])、[[wikipedia:JA:スルファターゼ|スルファターゼ]]([[wikipedia:sulfatase|sulfatase]])などがあり、多くは酸性域に至適[[wikipedia:JA:水素イオン指数|pH]]を持つため、酸性加水分解酵素(acid hydrolase)と総称される。これらはA-B + H2O → A-H + B-OHという[[wikipedia:JA:加水分解|加水分解反応]]によって基質を分解する。
 リソソーム内腔には[[wikipedia:JA:生体高分子|生体高分子]]([[wikipedia:JA:タンパク質|タンパク質]]、[[wikipedia:JA:脂質|脂質]]、[[wikipedia:JA:炭水化物|糖質]]など)を構成単位([[wikipedia:JA:アミノ酸|アミノ酸]]、[[wikipedia:JA:リン脂質|リン脂質]]、[[wikipedia:JA:糖|糖]]、[[wikipedia:JA:核酸|核酸]]など)にまで分解できる約60種類の[[wikipedia:JA:加水分解酵素|加水分解酵素]]が存在する。[[wikipedia:JA:プロテアーゼ|プロテアーゼ]]([[wikipedia:protease|protease]])、[[wikipedia:JA:グリコシダーゼ|グリコシダーゼ]]([[wikipedia:glycosidase|glycosidase]])、[[wikipedia:JA:リパーゼ|リパーゼ]]([[wikipedia:lipase|lipase]])、[[wikipedia:JA:ホスファターゼ|ホスファターゼ]]([[wikipedia:phosphatase|phosphatase]])、[[wikipedia:JA:ヌクレアーゼ|ヌクレアーゼ]]([[wikipedia:nuclease|nuclease]])、[[wikipedia:JA:ホスホリパーゼ|ホスホリパーゼ]]([[wikipedia:phospholipase|phospholipase]])、[[wikipedia:JA:スルファターゼ|スルファターゼ]]([[wikipedia:sulfatase|sulfatase]])などがあり、多くは酸性域に至適[[wikipedia:JA:水素イオン指数|pH]]を持つため、酸性加水分解酵素(acid hydrolase)と総称される。これらはA-B + H2O → A-H + B-OHという[[wikipedia:JA:加水分解|加水分解反応]]によって基質を分解する。


 リソソームに局在するプロテアーゼは20種類以上あり、それらはカテプシン([[wikipedia:Cathepsin|cathepsin]])と名付けられ、A-Zまで存在する。リソソームにはカテプシン以外の名称のプロテアーゼも存在する([[wikipedia:LGMN|Legumain]]、[[wikipedia:NAPSA|Napsin]]、[[wikipedia:TPP1|TPP1]]など)。これらのプロテアーゼは[[wikipedia:JA:活性中心|活性中心]]のアミノ酸残基の違いから、[[wikipedia:JA:システインプロテアーゼ|システインプロテアーゼ]](カテプシン[[wikipedia:Cathepsin B|B]]、[[wikipedia:Cathepsin C|C/J/DPP1]]、[[wikipedia:Cathepsin F|F]]、[[wikipedia:Cathepsin H|H/I]]、[[wikipedia:Cathepsin K|K/O2]]、[[wikipedia:Cathepsin L|L]]、[[wikipedia:Cathepsin O|O]]、[[wikipedia:Cathepsin S|S]]、[[wikipedia:Cathepsin L2|V/L2/U]]、[[wikipedia:Cathepsin W|W]]、[[wikipedia:cathepsin Z|X/P/Z/Y]]、[[wikipedia:LGMN|Legumain]])、[[wikipedia:JA:アスパラギン酸プロテアーゼ|アスパラギン酸プロテアーゼ]](カテプシン[[wikipedia:cathepsin D|D]]、[[wikipedia:Cathepsin E|E]]、[[wikipedia:NAPSA|Napsin]])、[[wikipedia:JA:セリンプロテアーゼ|セリンプロテアーゼ]](カテプシン[[wikipedia:Cathepsin A|A]]、[[wikipedia:Cathepsin G|G]]、[[wikipedia:TPP1|TPP1]])に分類される。
 リソソームに局在するプロテアーゼは20種類以上あり、それらは[[カテプシン]]([[wikipedia:Cathepsin|cathepsin]])と名付けられ、A-Zまで存在する。リソソームにはカテプシン以外の名称のプロテアーゼも存在する([[wikipedia:LGMN|Legumain]]、[[wikipedia:NAPSA|Napsin]]、[[wikipedia:TPP1|TPP1]]など)。これらのプロテアーゼは[[wikipedia:JA:活性中心|活性中心]]のアミノ酸残基の違いから、[[wikipedia:JA:システインプロテアーゼ|システインプロテアーゼ]](カテプシン[[wikipedia:Cathepsin B|B]]、[[wikipedia:Cathepsin C|C/J/DPP1]]、[[wikipedia:Cathepsin F|F]]、[[wikipedia:Cathepsin H|H/I]]、[[wikipedia:Cathepsin K|K/O2]]、[[wikipedia:Cathepsin L|L]]、[[wikipedia:Cathepsin O|O]]、[[wikipedia:Cathepsin S|S]]、[[wikipedia:Cathepsin L2|V/L2/U]]、[[wikipedia:Cathepsin W|W]]、[[wikipedia:cathepsin Z|X/P/Z/Y]]、[[wikipedia:LGMN|Legumain]])、[[wikipedia:JA:アスパラギン酸プロテアーゼ|アスパラギン酸プロテアーゼ]](カテプシン[[wikipedia:cathepsin D|D]]、[[wikipedia:Cathepsin E|E]]、[[wikipedia:NAPSA|Napsin]])、[[wikipedia:JA:セリンプロテアーゼ|セリンプロテアーゼ]](カテプシン[[wikipedia:Cathepsin A|A]]、[[wikipedia:Cathepsin G|G]]、[[wikipedia:TPP1|TPP1]])に分類される。


 カテプシンの多くは不活性型の[[wikipedia:JA:酵素前駆体|前駆体]]として合成され、酸性環境下でプロセシングされて活性型となる。例えばカテプシンDは、不活性型のプレプロ酵素として[[wikipedia:JA:小胞体|小胞体]]で翻訳された後、小胞体内腔で[[wikipedia:JA:シグナルペプチド|シグナルペプチド]]を除去され、[[ゴルジ体]]内腔で糖鎖付加を受けてプロ酵素(52 kDa)となる。その後、生合成経路で後期エンドソームに達すると、N末端のプロペプチドが切離され、活性型の一本鎖ポリペプチド中間体(48 kDa)となる。最終的にリソソームに達すると、カテプシンBあるいはLによって軽鎖(14 kDa)と重鎖(32 kDa)の2本鎖に切断され、軽鎖と重鎖が[[wikipedia:JA:ジスルフィド結合|ジスルフィド結合]]で繋げられて成熟体となる。
 カテプシンの多くは不活性型の[[wikipedia:JA:酵素前駆体|前駆体]]として合成され、酸性環境下でプロセシングされて活性型となる。例えばカテプシンDは、不活性型のプレプロ酵素として[[小胞体]]で翻訳された後、小胞体内腔で[[wikipedia:JA:シグナルペプチド|シグナルペプチド]]を除去され、[[ゴルジ体]]内腔で糖鎖付加を受けてプロ酵素(52 kDa)となる。その後、生合成経路で後期エンドソームに達すると、N末端のプロペプチドが切離され、活性型の一本鎖ポリペプチド中間体(48 kDa)となる。最終的にリソソームに達すると、カテプシンBあるいはLによって軽鎖(14 kDa)と重鎖(32 kDa)の2本鎖に切断され、軽鎖と重鎖が[[wikipedia:JA:ジスルフィド結合|ジスルフィド結合]]で繋げられて成熟体となる。


===膜タンパク質===
===膜タンパク質===

案内メニュー