「大脳基底核原基」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
7行目: 7行目:
== 構造  ==
== 構造  ==


[[Image:E135GanglionicEminence.jpg|thumb|right|300x226px|'''図 大脳基底核原基の構造'''<br>写真は胎生13.5日目のマウス大脳半球を内側から観察したもの。]]大脳基底核原基は解剖学、および遺伝子発現様式に基づき、内側、外側、尾側基底核原基の三領域に主に区分される(図)。ただし、一部研究では、外側基底核原基と尾側基底核原基の遺伝子発現の共通性等から、両者は連続した一つの構造と考える立場もある<ref name="ref2"><pubmed> 17804629 </pubmed></ref>。  
[[Image:E135GanglionicEminence.jpg|thumb|right|300x226px|<b>図 大脳基底核原基の構造</b><br />写真は胎生13.5日目のマウス大脳半球を内側から観察したもの。]]大脳基底核原基は解剖学、および遺伝子発現様式に基づき、内側、外側、尾側基底核原基の三領域に主に区分される(図)。ただし、一部研究では、外側基底核原基と尾側基底核原基の遺伝子発現の共通性等から、両者は連続した一つの構造と考える立場もある<ref name="ref2"><pubmed> 17804629 </pubmed></ref>。  


<br>  
<br>  
31行目: 31行目:
== 外側基底核原基(lateral ganglionic eminence:LGE)  ==
== 外側基底核原基(lateral ganglionic eminence:LGE)  ==


主に線条体や嗅球に移動する抑制性神経細胞が誕生する部位として知られている。近年のマウスを用いた研究により、背側LGEではEr81が、腹側LGEではIsl1遺伝子が発現しており、それぞれ嗅球、線条体の抑制性神経細胞を産生する。Er81を発現する部位は生後においては脳室下帯の一部となり、Rostral migratory stream (RMS)へ抑制性神経細胞を供給する<ref><pubmed> 12514213 </pubmed></ref>。線条体の発生では、最初に線条体のストリオソーム(striosome, パッチ patch)を構成する抑制性神経細胞が誕生し、その後マトリックス(matrix)を構成する抑制性神経細胞が誕生することが知られている<ref><pubmed> 3028569 </pubmed></ref>。  
主に線条体や嗅球に移動する抑制性神経細胞が誕生する部位として知られている。近年のマウスを用いた研究により、背側LGEでは''Er81''が、腹側LGEでは''Isl1''遺伝子が発現しており、それぞれ嗅球、線条体の抑制性神経細胞を産生する。Er81を発現する部位は生後においては脳室下帯の一部となり、Rostral migratory stream (RMS)へ抑制性神経細胞を供給する<ref><pubmed> 12514213 </pubmed></ref>。線条体の発生では、最初に線条体のストリオソーム(striosome, パッチ patch)を構成する抑制性神経細胞が誕生し、その後マトリックス(matrix)を構成する抑制性神経細胞が誕生することが知られている<ref><pubmed> 3028569 </pubmed></ref>。  


<br>  
<br>  
25

回編集

案内メニュー