16,039
回編集
細 (→基本原理) |
|||
8行目: | 8行目: | ||
Tet-on/offシステムとは抗生物質テトラサイクリン誘導体であるドキシサイクリンを投与することで細胞あるいは動物個体において可逆的に目的遺伝子の発現を調節できる実験系である。 このシステムは[[wikipedia:JA:大腸菌|大腸菌]]テトラサイクリン耐性[[wikipedia:JA:オペロン|オペロン]]で働くTetリプレッサー(TetR)とTetオペレーター配列(tetO配列)を利用し、TetRはテトラサイクリン非存在下でtetO配列に結合するが、テトラサイクリンが結合するとtetO配列に結合できなくなるという性質を利用している。 ドキシサイクリン存在下で目的遺伝子を発現するものをTet-Onシステム、逆にドキシサイクリン非存在下で目的遺伝子が発現し、ドキシサイクリン存在下では発現が抑制されるものをTet-Offシステムと呼ぶ<ref><pubmed> 1319065 </pubmed></ref>。 | Tet-on/offシステムとは抗生物質テトラサイクリン誘導体であるドキシサイクリンを投与することで細胞あるいは動物個体において可逆的に目的遺伝子の発現を調節できる実験系である。 このシステムは[[wikipedia:JA:大腸菌|大腸菌]]テトラサイクリン耐性[[wikipedia:JA:オペロン|オペロン]]で働くTetリプレッサー(TetR)とTetオペレーター配列(tetO配列)を利用し、TetRはテトラサイクリン非存在下でtetO配列に結合するが、テトラサイクリンが結合するとtetO配列に結合できなくなるという性質を利用している。 ドキシサイクリン存在下で目的遺伝子を発現するものをTet-Onシステム、逆にドキシサイクリン非存在下で目的遺伝子が発現し、ドキシサイクリン存在下では発現が抑制されるものをTet-Offシステムと呼ぶ<ref><pubmed> 1319065 </pubmed></ref>。 | ||
== | == 基本要素== | ||
=== tTA: tetracycline transactivator === | === tTA: tetracycline transactivator === | ||
20行目: | 20行目: | ||
=== TRE (Tetracycline Respons Element) === | === TRE (Tetracycline Respons Element) === | ||
大腸菌のtetO配列の繰り返し配列から成りtTAあるいはrtTAが結合すると下流のプロモーターを活性化する。 | 大腸菌のtetO配列の繰り返し配列から成りtTAあるいはrtTAが結合すると下流のプロモーターを活性化する。 | ||
== Tet-onシステムの原理 == | == Tet-onシステムの原理 == |