「摂食制御の神経回路」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
27行目: 27行目:
==== 弓状核 ====  
==== 弓状核 ====  


 弓状核は摂食行動制御の中心に位置すると考えられている。弓状核への主な入力は室傍核、[[内側視索前野]]、[[背内側核]]、外側野、[[前乳頭核]]、[[分界条床核]]、[[扁桃体内側核]]、[[中隔核]]であり、出力は室傍核、[[内側視索前野]]、[[背内側核]]に多い。弓状核には、摂食行動を促進するニューロペプチドY (Neuropeptide Y: NPY)および[[アグーチ関連ペプチド]](Agrouti-related peptide: AgRP)を産生する神経細胞と、摂食行動を抑制する[[αメラノサイト刺激ホルモン]](α-melanocyte stimulating hormone: α-MSH)を産生する細胞が存在する。NPY産生神経細胞とAgRP産生神経細胞はほぼ同一の細胞集団であることからNPY/AgRP神経細胞と記載されることもある。α-MSH は、[[プロオピオメラノコルチン]](proopiomelanocortin: POMC)神経細胞が産生する前駆体タンパク質POMCが酵素によってプロセスされて生成される。POMC神経は[[コカイン・アンフェタミン調節転写産物]](cocaine- and amphetamine-regulated transcript: CART)も産生することからPOMC/CART神経と記載されることもある。NPY、AgRP、α-MSHに加えて、摂食行動抑制作用を示す[[ガラニン様ペプチド]](galanin-like peptide: GALP)は視床下部では弓状核のみに発現している。また、弓状核は[[レプチン受容体]]や[[グレリン受容体]]が最も強く発現している部位である。レプチン受容体シグナルが活性化すると[[Stat3]]が[[リン酸化]]されることからリン酸化Stat3はレプチンによる活性化の指標となっており、レプチン投与後弓状核でのリン酸化Stat3陽性細胞数が著増する。
 弓状核は摂食行動制御の中心に位置すると考えられている。弓状核への主な入力は室傍核、[[内側視索前野]]、[[背内側核]]、外側野、[[前乳頭核]]、[[分界条床核]]、[[扁桃体内側核]]、[[中隔核]]であり、出力は室傍核、内側視索前野、背内側核に多い。弓状核には、摂食行動を促進するニューロペプチドY (Neuropeptide Y: NPY)および[[アグーチ関連ペプチド]](Agrouti-related peptide: AgRP)を産生する神経細胞と、摂食行動を抑制する[[αメラノサイト刺激ホルモン]](α-melanocyte stimulating hormone: α-MSH)を産生する細胞が存在する。NPY産生神経細胞とAgRP産生神経細胞はほぼ同一の細胞集団であることからNPY/AgRP神経細胞と記載されることもある。α-MSH は、[[プロオピオメラノコルチン]](proopiomelanocortin: POMC)神経細胞が産生する前駆体タンパク質POMCが酵素によってプロセスされて生成される。POMC神経は[[コカイン・アンフェタミン調節転写産物]](cocaine- and amphetamine-regulated transcript: CART)も産生することからPOMC/CART神経と記載されることもある。NPY、AgRP、α-MSHに加えて、摂食行動抑制作用を示す[[ガラニン様ペプチド]](galanin-like peptide: GALP)は視床下部では弓状核のみに発現している。また、弓状核は[[レプチン受容体]]や[[グレリン受容体]]が最も強く発現している部位である。レプチン受容体シグナルが活性化すると[[Stat3]]が[[リン酸化]]されることからリン酸化Stat3はレプチンによる活性化の指標となっており、レプチン投与後弓状核でのリン酸化Stat3陽性細胞数が著増する。


==== NPY/AgRP神経 ====   
==== NPY/AgRP神経 ====   

案内メニュー