「中心体」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
9行目: 9行目:
中心体は、一対の'''中心小体(または中心子;centriole)'''と'''中心小体周辺物質(pericentriolar material: PCM)'''によって構成される。中心小体は九つの三連微小管が放射状に並んだシリンダー構造を有しており、その周囲を多数の[[wikipedia:jp:蛋白質|蛋白質]]が集まった不定形のPCMが覆っている。PCMに局在する'''γ-[[チュブリン|tubulin]] ring complex (γ-TuRC)'''は微小管の重合核として機能しそこから微小管が伸長する。
中心体は、一対の'''中心小体(または中心子;centriole)'''と'''中心小体周辺物質(pericentriolar material: PCM)'''によって構成される。中心小体は九つの三連微小管が放射状に並んだシリンダー構造を有しており、その周囲を多数の[[wikipedia:jp:蛋白質|蛋白質]]が集まった不定形のPCMが覆っている。PCMに局在する'''γ-[[チュブリン|tubulin]] ring complex (γ-TuRC)'''は微小管の重合核として機能しそこから微小管が伸長する。


中心体は染色体と同様に細胞周期の制御下で複製され娘細胞に分配される。まず、G1期からS期にかけて各々の中心小体の側方にSas6など新たな中心小体の鋳型となる分子が集積する。S期からG2期に入ると鋳型を基に中心小体を構成する微小管が伸長し二対の中心小体が形成される。M期に入ると元の中心小体を連結していたinterconnecting fiberが解離し、新たに形成された二つの中心体は分離して紡錘体の両端にそれぞれ局在する。それらの中心体は細胞分裂によって[[wikipedia:jp:娘細胞|娘細胞]]に一つずつ分配される。分配された一対の中心小体は次のG1期において新たに形成されたinterconnecting fiberによって連結される。
中心体は染色体と同様に細胞周期の制御下で複製され娘細胞に分配される。まず、G1期からS期にかけて各々の中心小体の側方にSas6など新たな中心小体の鋳型となる分子が集積する。S期からG2期には鋳型を基に中心小体を構成する微小管が伸長し二対の中心小体が形成される。M期に入ると元の中心小体を連結していたinterconnecting fiberが解離し、新たに形成された二つの中心体は分離して紡錘体の両端にそれぞれ局在する。それらの中心体は細胞分裂によって[[wikipedia:jp:娘細胞|娘細胞]]に一つずつ分配される。分配された一対の中心小体は次のG1期においてinterconnecting fiberによって連結される<pubmed>22321829</pubmed></ref>。


中心体内に存在する一対の中心小体は同質ではなく、”より古い”方の中心小体('''母中心小体: mother centriole''')は'''distal appendage'''や'''subdistal appendage'''と呼ばれる構造を持つ。distal appendageは一次繊毛形成時に中心体を[[wikipedia:jp:細胞膜|形質膜]]へと移動させるのに必要であると考えられている。subdistal appendageにはNineinなどの蛋白質が局在しており微小管を中心小体に繋ぎ留めている<ref><pubmed>22321829</pubmed></ref>。このような中心小体の非対称性は[[神経幹細胞]]の非対称分裂機構に寄与している可能性が示唆されている。  
中心体内に存在する一対の中心小体は同質ではなく、”より古い”方の中心小体('''母中心小体: mother centriole''')は'''distal appendage'''や'''subdistal appendage'''と呼ばれる構造を持つ。distal appendageは一次繊毛形成時に中心体を[[wikipedia:jp:細胞膜|形質膜]]へと移動させるのに必要であると考えられている。subdistal appendageにはNineinなどの蛋白質が局在しており微小管を中心小体に繋ぎ留める機能を持つ<ref>。このような中心小体の非対称性は[[神経幹細胞]]の非対称分裂機構に寄与している可能性が示唆されている。  


== 神経発生における役割  ==
== 神経発生における役割  ==
89

回編集

案内メニュー