「マイクロフィラメント」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(他の1人の利用者による、間の2版が非表示)
2行目: 2行目:
<font size="+1">[http://researchmap.jp/read0080380 上口裕之]</font><br>
<font size="+1">[http://researchmap.jp/read0080380 上口裕之]</font><br>
''独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター''<br>
''独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター''<br>
DOI XXXX/XXXX 原稿受付日:2012年月日 原稿完成日:2012年月日<br>
DOI:<selfdoi /> 原稿受付日:2012年3月20日 原稿完成日:2012年7月9日<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/noriko1128 大隅 典子](東北大学 大学院医学系研究科 附属創生応用医学研究センター 脳神経科学コアセンター 発生発達神経科学分野)<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/noriko1128 大隅 典子](東北大学 大学院医学系研究科 附属創生応用医学研究センター 脳神経科学コアセンター 発生発達神経科学分野)<br>
</div>
</div>
14行目: 14行目:
==マイクロフィラメンとは==
==マイクロフィラメンとは==


[[Image:Dammy 1pxX1px.png|thumb|300px|<wikiflv width="300" height="300" position="right" repeat="true" autostart="true">Actin_flow_movie.mp4</wikiflv><br>'''動画1.アクチンフィラメント後方移動の蛍光斑点イメージング'''<br>ニワトリ胚の脊髄後根神経節神経細胞に低濃度の蛍光標識ファロイジンを導入し、神経突起先端部(成長円錐)のアクチンフィラメントを斑点状にラベルした。動画(実際の30倍速)は、成長円錐の先導端から中心部へのアクチンフィラメントの移動を示す。移動速度は毎分約4マイクロメートル。]]
[[Image:Dammy 1pxX1px.png|thumb|300px|[[File:Actin_flow_movie.mp4|300x300px]]<br>'''動画1.アクチンフィラメント後方移動の蛍光斑点イメージング'''<br>ニワトリ胚の脊髄後根神経節神経細胞に低濃度の蛍光標識ファロイジンを導入し、神経突起先端部(成長円錐)のアクチンフィラメントを斑点状にラベルした。動画(実際の30倍速)は、成長円錐の先導端から中心部へのアクチンフィラメントの移動を示す。移動速度は毎分約4マイクロメートル。]]


 マイクロフィラメントは[[細胞骨格]]を構成する微細な線維であり、[[アクチン]]フィラメントとほぼ同義で使用される。
 マイクロフィラメントは[[細胞骨格]]を構成する微細な線維であり、[[アクチン]]フィラメントとほぼ同義で使用される。