「音声学習」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
11行目: 11行目:
<br>  
<br>  


2. メカニズム<br> 音声学習は、動物が手本となる音や音声を聞いてそれを記憶する知覚学習(感覚学習)の過程と、その手本の記憶をもとに類似した音声パターンを獲得する運動学習の過程に大別される。後者の運動学習の過程では通常、動物が聴覚フィードバックを用いて自己の音声パターンを発達させるため、感覚運動学習の過程とも呼ばれる。音声学習のメカニズムの研究は人間および鳥類(鳴禽)を用いて主に行われているが、両者ともにこれら2つの過程から成る音声学習を行う。
2. メカニズム<br> 音声学習は、動物が手本となる音や音声を聞いてそれを記憶する知覚学習(感覚学習)の過程と、その手本の記憶をもとに類似した音声パターンを獲得する運動学習の過程に大別される。後者の運動学習の過程では通常、動物が聴覚フィードバックを用いて自己の音声パターンを発達させるため、感覚運動学習の過程とも呼ばれる。音声学習のメカニズムの研究は人間および鳥類(特に鳴禽)を用いて主に行われているが、両者ともにこれら2つの過程から成る音声学習を行う。


2-1 人間の音声学習<br> 人間の音声学習は、音声言語獲得に不可欠な言語発音の習得に関して多くの非侵襲的研究がなされている。母語の音声を聞いて記憶する知覚学習の過程の初期段階として、母語の音素に特化した音声識別能力の発達が知られている。これは、生後間もない乳児はすでに世界の様々な言語で用いられる言語音を識別する能力を持っているが、周りの大人達が話す母語を繰り返し聞くことにより生後一年頃までに母語以外の言語音に対する識別能力を失い、母語に特化した識別能力のみが維持・発達するというものである。これに対応するように、母語の音声に特異的な活動が生後4ヶ月の乳児の言語野ですでに観察される。また乳幼児は母語の音声情報だけでなく、母語を話す人の口の動きも関連付けて記憶していることが示されている。一方、母語と同じ音声パターンを獲得する運動学習の過程は、生後約7-12ヶ月頃に見られる喃語と呼ばれる意味のない音声の生成から始まると考えられる。正常な喃語の発達には正常な聴覚能力が必要であることや、後期の喃語には母語の特徴が見られ始めることなどから、乳幼児は聴覚フィードバックを用いて母語の音声パターンの基礎を作り出していると考えられる。  
2-1 人間の音声学習<br> 人間の音声学習は、音声言語獲得に不可欠な言語発音の習得に関して多くの非侵襲的研究がなされている。母語の音声を聞いて記憶する知覚学習の過程の初期段階として、母語の音素に特化した音声識別能力の発達が知られている。これは、生後間もない乳児はすでに世界の様々な言語で用いられる言語音を識別する能力を持っているが、周りの大人達が話す母語を繰り返し聞くことにより生後一年頃までに母語以外の言語音に対する識別能力を失い、母語に特化した識別能力のみが維持・発達するというものである。これに対応するように、母語の音声に特異的な活動が生後4ヶ月の乳児の言語野ですでに観察される。また乳幼児は母語の音声情報だけでなく、母語を話す人の口の動きも関連付けて記憶していることが示されている。一方、母語と同じ音声パターンを獲得する運動学習の過程は、生後約7-12ヶ月頃に見られる喃語と呼ばれる意味のない音声の生成から始まると考えられる。正常な喃語の発達には正常な聴覚能力が必要であることや、後期の喃語には母語の特徴が見られ始めることなどから、乳幼児は聴覚フィードバックを用いて母語の音声パターンの基礎を作り出していると考えられる。  
32

回編集