「抗うつ薬」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
<div align="right"> 
<font size="+1">上田 幹人、[http://researchmap.jp/read0043599/ 下田 和孝]</font><br>
''獨協医科大学 精神神経科''<br>
DOI XXXX/XXXX 原稿受付日:2012年7月15日 原稿完成日:2013年2月4日<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/tadafumikato 加藤 忠史](独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター)<br>
</div>
英語名:antidepressant 独:Antidepressivum 仏:antidépresseur
英語名:antidepressant 独:Antidepressivum 仏:antidépresseur


同義語:抗うつ剤
同義語:抗うつ剤


{{box|text=
 抗うつ薬とは、[[うつ病]]・[[うつ状態]]を改善させる効果をもつ薬剤である。うつ病の病態生理は解明されておらず、抗うつ薬は偶然の契機によって発見された。その後、抗うつ薬は、その分子構造や薬理作用を手がかりに、試行錯誤されることにより開発がすすめられ、抗うつ薬の薬理作用は、うつ病の原因解明の手がかりにもなっている。  
 抗うつ薬とは、[[うつ病]]・[[うつ状態]]を改善させる効果をもつ薬剤である。うつ病の病態生理は解明されておらず、抗うつ薬は偶然の契機によって発見された。その後、抗うつ薬は、その分子構造や薬理作用を手がかりに、試行錯誤されることにより開発がすすめられ、抗うつ薬の薬理作用は、うつ病の原因解明の手がかりにもなっている。  


 現在使用されている抗うつ薬は、[[モノアミン酸化酵素]] (monoamine oxidase, MAO)を阻害することにより[[シナプス間隙]]の[[神経伝達物質]]である[[モノアミン]]を増加させる[[MAO阻害薬]]、モノアミンの[[トランスポーター]]を阻害することによりモノアミンを増加させる[[三環系抗うつ薬]]、[[四環系抗うつ薬]]、[[選択的セロトニン再取り込み阻害薬]] (selective serotonin reuptake inhibitors, SSRI)、[[セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬]] (serotonin &amp; norepinephrine reuptake inhibitors, SNRI)、四環系抗うつ薬から派生したものの、モノアミンの遊離を促進させることによりモノアミンを増加させる特徴も持つ[[ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬]] (noradrenergic and specific serotonergic antidepressant, NaSSA)に大別される。  
 現在使用されている抗うつ薬は、[[モノアミン酸化酵素]] (monoamine oxidase, MAO)を阻害することにより[[シナプス間隙]]の[[神経伝達物質]]である[[モノアミン]]を増加させる[[MAO阻害薬]]、モノアミンの[[トランスポーター]]を阻害することによりモノアミンを増加させる[[三環系抗うつ薬]]、[[四環系抗うつ薬]]、[[選択的セロトニン再取り込み阻害薬]] (selective serotonin reuptake inhibitors, SSRI)、[[セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬]] (serotonin &amp; norepinephrine reuptake inhibitors, SNRI)、四環系抗うつ薬から派生したものの、モノアミンの遊離を促進させることによりモノアミンを増加させる特徴も持つ[[ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬]] (noradrenergic and specific serotonergic antidepressant, NaSSA)に大別される。  
}}


== 歴史  ==
== 歴史  ==
97行目: 106行目:
== 参考文献  ==
== 参考文献  ==


<references />  
<references />
 
 
(執筆者:上田幹人、下田和孝 担当編集委員:加藤忠史)

案内メニュー