「コネクトーム」の版間の差分

73行目: 73行目:


==機能的コネクトーム==
==機能的コネクトーム==
2012年、Richard Yuste(Columbia University)、George Church(Harvard University)らが、「The Brain Activity MapProject and the Challenge of Functional Connectomics」と題する提案をした<ref><pubmed>22726828</pubmed></ref>。Kavli財団を中心としたBrain Activity Map(BAM)プロジェクトについての提案である。
2012年、Richard Yuste(Columbia University)、George Church(Harvard University)らが、「The Brain Activity MapProject and the Challenge of Functional Connectomics」と題する提案をした<ref><pubmed>22726828</pubmed></ref>。Kavli財団を中心としたBrain Activity Map(BAM)プロジェクトについての提案である。この概念では、主に電顕による「構造的コネクトーム(Structural connectome)」に対して、すべての神経細胞の活動のパターンを動的にマッピングする「機能的コネクトーム(functional connectome)」を提唱している。その後の技術的進歩により、その方法論については、そのイメージしていたことも変更になっているが、基本的には、神経細胞の活動を重視して、上記の大規模(電気)生理学的な方法とfMRIなどの方法を新技術の開発により、達成していこうという提唱である。
 
マトリックス。
マトリックス。