「語彙」の版間の差分

393 バイト除去 、 2012年4月25日 (水)
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
27行目: 27行目:
 ことばを見聞きしたとき,われわれは苦も無く語彙情報にアクセスして意味を理解する.
 ことばを見聞きしたとき,われわれは苦も無く語彙情報にアクセスして意味を理解する.


 このようなプロセスとして考えられる最も単純なものは,記憶している単語を提示された刺激とひとつずつ照合していく方法である.この種のモデルは直列検索モデル(serial search model)と呼ばれるが,これは心理学的見地からすると不合理な点の多いモデルである.私たちは語彙判断課題をほんの五百ミリ秒程度で回答することができ,頻度による差もせいぜい数ミリから数十ミリ秒というところである.


 
1970年代頃から現在に至るまで,多くの研究者が語彙アクセスのプロセスをモデル化しようと試みてきている.以下ではこのような単語認知モデルを幾つか紹介していく.多くの研究者がこのプロセスをモデル化しようと試みてきた.以下ではこのような単語認知モデルを幾つか紹介する.
1970年代頃から現在に至るまで,多くの研究者が語彙アクセスのプロセスをモデル化しようと試みてきている.以下ではこのような単語認知モデルを幾つか紹介していく.


 多くの古典的なモデルはメンタル・レキシコンの存在を仮定しており,各語彙項目に対応するユニットが活性化されるかどうかで語彙アクセスを表現する.
 多くの古典的なモデルはメンタル・レキシコンの存在を仮定しており,各語彙項目に対応するユニットが活性化されるかどうかで語彙アクセスを表現する.
113

回編集