「受容野」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
51行目: 51行目:
==== ガボールフィルター による近似  ====
==== ガボールフィルター による近似  ====


 単純型細胞の古典的受容野は[[ガボールフィルーター]]でよく近似できる(図2B)<ref><pubmed> 3437330 </pubmed></ref> 。ガボールフィルターはガウス関数とサイン波の積で定義される。ガボールフィルターのパラメーターを変えることで、図2Bに示す様々なサイズ、方位、スケール、そして位相の空間構造を表すことができ<ref><pubmed> 8637596 </pubmed></ref>、実際にみられる様々な単純型細胞の受容野構造を系統的に表すことができる。
 単純型細胞の古典的受容野は[[ガボールフィルーター]]でよく近似できる(図2B)<ref><pubmed> 3437330 </pubmed></ref> 。ガボールフィルターはガウス関数とサイン波の積で定義される。ガボールフィルターのパラメーターを変えることで、図2Bに示す様々なサイズ、方位、スケール、そして位相の空間構造を表すことができ、実際にみられる様々な単純型細胞の受容野構造を系統的に表すことができる。


==== 受容野の線形性と刺激選択性  ====
==== 受容野の線形性と刺激選択性  ====
93行目: 93行目:
 空間視に関連の深い背側経路では、受容野の位置が、網膜座標以外の空間座標系に依存するような細胞が多くみられる。たとえば、V3A野やその上位にある7a野には、受容野の位置は網膜座標系で固定されているものの、頭部を基準とした座標系にも依存し、眼球が特定の方向に向くときに強く活動するような細胞が存在する<ref><pubmed> 8385201 </pubmed></ref>。PO野には、もはや網膜座標には依存せず、頭や体との位置関係で固定された受容野をもつ細胞が現れる<ref><pubmed> 8270019 </pubmed></ref>。同様の細胞は、視覚入力と体性感覚入力の両方を受けるVIP野や7b野などにもみられる。これらは、身体の一部に受容野をもち、そこへの皮膚刺激とその場所へ向かってくる視覚刺激の両方に応答する<ref><pubmed> 8385201 </pubmed></ref>。  
 空間視に関連の深い背側経路では、受容野の位置が、網膜座標以外の空間座標系に依存するような細胞が多くみられる。たとえば、V3A野やその上位にある7a野には、受容野の位置は網膜座標系で固定されているものの、頭部を基準とした座標系にも依存し、眼球が特定の方向に向くときに強く活動するような細胞が存在する<ref><pubmed> 8385201 </pubmed></ref>。PO野には、もはや網膜座標には依存せず、頭や体との位置関係で固定された受容野をもつ細胞が現れる<ref><pubmed> 8270019 </pubmed></ref>。同様の細胞は、視覚入力と体性感覚入力の両方を受けるVIP野や7b野などにもみられる。これらは、身体の一部に受容野をもち、そこへの皮膚刺激とその場所へ向かってくる視覚刺激の両方に応答する<ref><pubmed> 8385201 </pubmed></ref>。  


 背側経路の多くの細胞は両眼に受容野をもち、両眼視差に感受性をもつ。これらは物体の奥行き位置や3次元形状の表現に関与していると考えられている<ref><pubmed> 8270019 </pubmed></ref><ref><pubmed> 10805708 </pubmed></ref>。  
 背側経路の多くの細胞は両眼に受容野をもち、両眼視差に感受性をもつ。これらは物体の奥行き位置や3次元形状の表現に関与していると考えられている<ref><pubmed> 10805708 </pubmed></ref>。  


==== 腹側経路でみられる受容野  ====
==== 腹側経路でみられる受容野  ====
120行目: 120行目:


[[運動エネルギーモデル]]  
[[運動エネルギーモデル]]  
[[運動方向選択性]]


[[外側膝状体]]  
[[外側膝状体]]  
144行目: 146行目:


[[腹側経路]]
[[腹側経路]]
[[方位選択性]]


[[網膜神経節細胞]]  
[[網膜神経節細胞]]  
197

回編集

案内メニュー