「トランスジェニック動物」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
57行目: 57行目:
== 外来遺伝子をゲノム上の特定の位置に挿入する場合  ==
== 外来遺伝子をゲノム上の特定の位置に挿入する場合  ==


 外来遺伝子をゲノム上の特定の位置に挿入したい場合(標的遺伝子組換え;gene targeting)は、[[wikipedia:ja:相同組換え|相同組換え]](homologous recombination)という現象を利用する。具体的には、導入したい遺伝子の前後にゲノム上の目的部分の前後と同じDNA配列をつなぐと、稀に外来遺伝子がゲノム上の目的部分を置換する形で挿入される。これを利用し、外来遺伝子をゲノム上の特定の遺伝子の必須な部分と置換させることで、その遺伝子を破壊することができる(ノックアウト)。また、蛍光タンパク質遺伝子などを特定の細胞種に発現させたい場合に、その細胞種に発現することが知られる遺伝子の3’末端部分などに挿入することがある(ノックイン)。ノックインだと、前述のランダムな挿入と異なり位置効果の心配がなく、コピー数もコントロールでき、必要なシスエレメントも全て揃っているため、期待通りの発現パターンを得やすい。ただし、ランダムな挿入と異なり、標的遺伝子組換えの手法が確立されている動物種は非常に限られている。  
 外来遺伝子をゲノム上の特定の位置に挿入することを標的遺伝子組換え;gene targetingという。トランスジェニック動物というと、前述の外来遺伝子がゲノム上のランダムな位置に挿入する場合のみを指し、標的遺伝子組換えにより作製した動物を含めないことが多い(厳密にはどちらもトランスジェニック動物であるが)。本項では標的遺伝子組換えについても簡単に紹介する(詳しくは標的遺伝子組換えの項目を参照)。
 
 標的遺伝子組換えは、[[wikipedia:ja:相同組換え|相同組換え]](homologous recombination)という現象を利用する。具体的には、導入したい遺伝子の前後にゲノム上の目的部分の前後と同じDNA配列をつなぐと、稀に外来遺伝子がゲノム上の目的部分を置換する形で挿入される。これを利用し、外来遺伝子をゲノム上の特定の遺伝子の必須な部分と置換させることで、その遺伝子を破壊することができる(ノックアウト)。また、蛍光タンパク質遺伝子などを特定の細胞種に発現させたい場合に、その細胞種に発現することが知られる遺伝子の3’末端部分などに挿入することがある(ノックイン)。ノックインだと、前述のランダムな挿入と異なり位置効果の心配がなく、コピー数もコントロールでき、必要なシスエレメントも全て揃っているため、期待通りの発現パターンを得やすい。ただし、ランダムな挿入と異なり、標的遺伝子組換えの手法が確立されている動物種は非常に限られている。  
 
<br>


=== マウス  ===
=== マウス  ===
32

回編集