「ニューロブラスト」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
15行目: 15行目:


==教科書的理解==
==教科書的理解==
 ニューロブラストに関して、医学部学生が学ぶ標準的な発生学の教科書の一つには下記のような紹介がある。「いったん神経管が閉じると、神経上皮細胞は他の型の細胞を生じはじめる。その細胞の特徴は、淡染する核形質と濃染する核小体をもった大きな丸い核である。これらの細胞は原始神経細胞、すなわち神経芽細胞(Neuroblast)である(<ref> '''T.W.Sadler (著)、 安田峯生 (翻訳)''' <br>ラングマン人体発生学第10版 第17章中枢神経系<br>メディカルサイエンスインターナショナル</ref>より抜粋)」。この記述については間違いがあるものではないが、下記の項目(2〜4)で見ていくように、ニューロブラストの意味する細胞種は、幹細胞的性質といった分化状態や細胞分裂の有無など、生物種、また対象組織の違いにより大きく異なり、その用法については各分野の研究者間で誤解を生じる可能性があるものであることを留意すべきである。とくに、最近の原著論文・総説を読む限り、[[ニューロブラスト#教科書的理解|教科書的理解]]に挙げたような解釈で「ニューロブラスト」を使用している例は多くないと言える([[ニューロブラスト#胎生期大脳皮質|胎生期大脳皮質]]を参照)。
 ニューロブラストに関して、医学部学生が学ぶ標準的な発生学の教科書の一つには下記のような紹介がある。「いったん神経管が閉じると、神経上皮細胞は他の型の細胞を生じはじめる。その細胞の特徴は、淡染する核形質と濃染する核小体をもった大きな丸い核である。これらの細胞は原始神経細胞、すなわち神経芽細胞(Neuroblast)である(<ref> '''T.W.Sadler (著)、 安田峯生 (翻訳)''' <br>ラングマン人体発生学第10版 第17章中枢神経系<br>メディカルサイエンスインターナショナル</ref>より抜粋)」。この記述については間違いがあるものではないが、下記の項目(2〜4)で見ていくように、ニューロブラストの意味する細胞種は、幹細胞的性質といった分化状態や細胞分裂の有無など、生物種、また対象組織の違いにより大きく異なり、その用法については各分野の研究者間で誤解を生じる可能性があるものであることを留意すべきである。とくに、最近の原著論文・総説を読む限り、[[ニューロブラスト#教科書的理解|教科書的理解]]に挙げたような解釈で「ニューロブラスト」を使用している例は多くないと言える([[ニューロブラスト#胎生期|胎生期]]を参照)。


==ショウジョウバエのニューロブラスト==
==ショウジョウバエのニューロブラスト==