「底板」の版間の差分

48 バイト追加 、 2016年7月24日 (日)
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
2行目: 2行目:
<font size="+1">原 聡史、[http://researchmap.jp/read0210129 白崎 竜一]</font><br>
<font size="+1">原 聡史、[http://researchmap.jp/read0210129 白崎 竜一]</font><br>
''大阪大学大学院生命機能研究科''<br>
''大阪大学大学院生命機能研究科''<br>
DOI:<selfdoi /> 原稿受付日:2016年2月17日 原稿完成日:2016年月日<br>
DOI:<selfdoi /> 原稿受付日:2016年2月17日 原稿完成日:2016年7月24日<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/noriko1128 大隅 典子](東北大学 大学院医学系研究科 附属創生応用医学研究センター [[脳神経]]科学コアセンター 発生発達神経科学分野)<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/noriko1128 大隅 典子](東北大学 大学院医学系研究科 附属創生応用医学研究センター [[脳神経]]科学コアセンター 発生発達神経科学分野)<br>
</div>
</div>


英語名:floor plate 英略語:FP
英語名:floor plate 英略語:FP 独:Bodenplatte 仏:plaque du plancher


{{box|text=
{{box|text= 底板とは脊髄尾部から吻側の[[中脳]]にかけて、神経管の腹側正中部に形成される[[グリア細胞]]から成る組織である。[[脊椎動物]]の発生期において、中枢神経系のパターン形成に関わる[[分泌]]因子や接着因子を発現することで、脊髄の[[運動ニューロン]]に代表される神経管腹側で生まれる神経細胞の[[分化]]誘導、底板で正中交差を形成する交連ニューロンの[[軸索]]ガイダンス、さらには[[小脳]]前核神経細胞などの底板付近での細胞移動に重要な役割を果たしている。}}
 底板とは脊髄尾部から吻側の[[中脳]]にかけて、神経管の腹側正中部に形成される[[グリア細胞]]から成る組織である。[[脊椎動物]]の発生期において、中枢神経系のパターン形成に関わる[[分泌]]因子や接着因子を発現することで、脊髄の[[運動ニューロン]]に代表される神経管腹側で生まれる神経細胞の[[分化]]誘導、底板で正中交差を形成する交連ニューロンの[[軸索]]ガイダンス、さらには[[小脳]]前核神経細胞などの底板付近での細胞移動に重要な役割を果たしている。
}}


[[ファイル:Gray642.png|サムネイル|右|'''図. 底板(floor plate)'''<br>発生期ヒト脊髄の断面を示す。Grayによる。]]
[[ファイル:Gray642.png|サムネイル|右|'''図. 底板(floor plate)'''<br>発生期ヒト脊髄の断面を示す。Grayによる。]]