「筋紡錘」の版間の差分

267 バイト追加 、 2022年3月12日 (土)
編集の要約なし
11行目: 11行目:


==構造 ==
==構造 ==
[[ファイル:Muscle spindle model.jpg|サムネイル|'''図. 筋紡錘の構造'''<br>骨格筋に内包される構造である。錐内筋線維(intrafusal muscle fibers)、感覚神経線維、運動神経線維からなる。<br>Wikipediaより。]]
===基本構造===
===基本構造===
 骨格筋に内包されており、直径約100μmで長さは10mmの紡錘状の形状をしている。[[wikipedia:ja:結合組織|結合組織]]性のカプセルで包まれた状態で存在する。[[wikipedia:ja:筋線維|筋線維]]と筋線維の間に存在し、筋紡錘の両端は筋の結合組織に付着している。
 骨格筋に内包されており、直径約100μmで長さは10mmの紡錘状の形状をしている。[[wikipedia:ja:結合組織|結合組織]]性のカプセルで包まれた状態で存在する。[[wikipedia:ja:筋線維|筋線維]]と筋線維の間に存在し、筋紡錘の両端は筋の結合組織に付着している。
19行目: 20行目:


#錘内筋線維
#錘内筋線維
#錘内筋線維非収縮性部位からの[[感覚線維]]
#錘内筋線維非収縮性部位からの[[感覚神経]]線維
#錐内筋の収縮性部位に投射する[[運動神経]][[軸索]]
#錐内筋の収縮性部位に投射する[[運動神経]][[軸索]]