「アルゴノート」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
英語:Argonaute
<div align="right"> 
<font size="+1">[http://researchmap.jp/read0079791 塩見 美喜子]</font><br>
''慶應義塾大学 医学部 分子生物学''<br>
DOI:<selfdoi /> 原稿受付日:2023年3月24日 原稿完成日:2023年4月23日<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/read0192882 古屋敷 智之](神戸大学大学院医学研究科・医学部 薬理学分野)<br> 
</div>
英語:argonaute


{{box|text= アルゴノートは、PAZドメインやPIWIドメインなど特徴的なドメインから成るタンパク質で、20-30塩基長の小分子RNAを介して標的とする遺伝子の転写産物(ガイドRNA)に結合しRNA誘導型サイレンシング複合体(RNA-induced silencing complex, RISC)を形成し、遺伝子の発現を抑制する。多くの生物はアルゴノートを複数持ち、各メンバーは発現する組織の違いによってAGOサブファミリーとPIWIサブファミリーに分類される。AGOサブファミリーメンバーは全ての組織で発現する一方、PIWIサブファミリーメンバーは生殖組織特異的に発現する。AGOサブファミリーメンバーと結合して機能する小分子RNAとしては、マイクロRNA(microRNA, miRNA)やsmall interfering RNA(siRNA)がある。PIWIサブファミリーメンバーに結合する小分子RNAは、PIWI-interacting RNA(piRNA)と称される。アルゴノートの機能は生体の恒常性維持に必須で、その機能欠損は、知的障害、がん、不妊などの原因となる。}}
{{box|text= アルゴノートは、PAZドメインやPIWIドメインなど特徴的なドメインから成るタンパク質で、20-30塩基長の小分子RNAを介して標的とする遺伝子の転写産物(ガイドRNA)に結合しRNA誘導型サイレンシング複合体(RNA-induced silencing complex, RISC)を形成し、遺伝子の発現を抑制する。多くの生物はアルゴノートを複数持ち、各メンバーは発現する組織の違いによってAGOサブファミリーとPIWIサブファミリーに分類される。AGOサブファミリーメンバーは全ての組織で発現する一方、PIWIサブファミリーメンバーは生殖組織特異的に発現する。AGOサブファミリーメンバーと結合して機能する小分子RNAとしては、マイクロRNA(microRNA, miRNA)やsmall interfering RNA(siRNA)がある。PIWIサブファミリーメンバーに結合する小分子RNAは、PIWI-interacting RNA(piRNA)と称される。アルゴノートの機能は生体の恒常性維持に必須で、その機能欠損は、知的障害、がん、不妊などの原因となる。}}
 
==アルゴノートとは==
[[ファイル:Shiomi Argonaute Fig1.png|サムネイル|'''図1. アルゴノートのドメイン構造'''<br>アルゴノートは、N、PAZ、 MID、PIWIの4つのドメインと、L1(Linker-1)、L2(Linker- 2)の2つのリンカーからなる。]]
[[ファイル:Shiomi Argonaute Fig1.png|サムネイル|'''図1. アルゴノートのドメイン構造'''<br>アルゴノートは、N、PAZ、 MID、PIWIの4つのドメインと、L1(Linker-1)、L2(Linker- 2)の2つのリンカーからなる。]]
[[ファイル:Shiomi Argonaute Fig2.png|サムネイル|'''図2. ショウジョウバエとマウスのmiRNA機構とRNA干渉'''<br>ショウジョウバエAGO1とヒトAGO2はエンドヌクレアーぜ活性を持つが、miRNAの中央部分と標的mRNAの対合性が不完全であるためエンドヌクレアーぜ活性を発揮できない(グレー のハサミ)。ヒトAGO2はsiRNAと結合してRNA干渉において 機能することもある。ショウジョウバエAGO2は、RNA干渉に 特化している。]]
[[ファイル:Shiomi Argonaute Fig2.png|サムネイル|'''図2. ショウジョウバエとマウスのmiRNA機構とRNA干渉'''<br>ショウジョウバエAGO1とヒトAGO2はエンドヌクレアーぜ活性を持つが、miRNAの中央部分と標的mRNAの対合性が不完全であるためエンドヌクレアーぜ活性を発揮できない(グレー のハサミ)。ヒトAGO2はsiRNAと結合してRNA干渉において 機能することもある。ショウジョウバエAGO2は、RNA干渉に 特化している。]]
==アルゴノートとは==
 
 アルゴノートとは、PAZドメインやPIWIドメインなど特徴的なドメインを持つ一群のタンパク質である('''図1''')。
 アルゴノートとは、PAZドメインやPIWIドメインなど特徴的なドメインを持つ一群のタンパク質である('''図1''')。