「反応時間」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
420行目: 420行目:


===疲労と学習===
===疲労と学習===
多くの実験では、被験者は同じ課題を長時間にわたり繰り返す。
このとき、単純反応時間は[[ビジランス]](vigilance, 持続的注意)の低下や疲労により次第に長くなる
<ref name=Buck1966><pubmed>5325893</pubmed></ref>
<ref name=LangnerEtal2010><pubmed>20146071</pubmed></ref>
このため、単純検出課題はビジランスの測定に用いられる。
選択反応時間も疲労により長くなる
<ref name=Welford1980ch9>
'''A T Welford'''<br>
Relationshipes between reaction time and fatigue, stress age and sex.<br>
In A T Welford (ed.) Reaction times.
''London: Academic Press'': 1980, pp. 321-354
</ref>
一方、選択反応時間は学習効果により短くなることも報告されている。
特に選択肢数が多いと効果が大きいようだが、2肢でも効果は見られる。
<ref name=Welford1980ch3>
'''A T Welford'''<br>
Choice reaction time: Basic concepts.<br>
In A T Welford (ed.) Reaction times.
''London: Academic Press'': 1980, pp. 73-128
</ref>
<ref name=SteinbachEtal1991><pubmed>1852216</pubmed></ref>
予め十分な練習を実施したり、適切な休憩を設けたりすることで、実験中の反応時間を安定させることができる。


===年齢===
===年齢===