「脳室」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
英:cerebral ventricle
英:cerebral ventricle


[[Image:ventricle.png|thumb|300px|'''図1.脳室の展開図'''<br />文献<ref>'''寺島俊雄'''<br>神経解剖学講義ノート<br>金芳堂</ref> p183より改変して転載]]
[[Image:ventricle.png|thumb|300px|'''図1.脳室の展開図'''<br />文献<ref name=terashima>'''寺島俊雄'''<br>神経解剖学講義ノート<br>金芳堂</ref> p183より改変して転載]]
[[Image:meninges.png|thumb|300px|'''図2.脳室と脳脊髄液'''<br />文献<ref>'''寺島俊雄'''<br>神経解剖学講義ノート<br>金芳堂</ref> p181より改変して転載]]
[[Image:meninges.png|thumb|300px|'''図2.脳室と脳脊髄液'''<br />文献<ref name=terashima /> p181より改変して転載]]


 ヒトの場合、[[脳脊髄液]]が産生される脳内の腔であり、通常は四つの脳室がある。左右一対の[[側脳室]]と、正中に[[第三脳室]]、[[第四脳室]]がある。これらは相互に連絡があり、そして[[くも膜下腔]]へと接続されることで、脳脊髄液は脳室内を循環する。
 ヒトの場合、[[脳脊髄液]]が産生される脳内の腔であり、通常は四つの脳室がある。左右一対の[[側脳室]]と、正中に[[第三脳室]]、[[第四脳室]]がある。これらは相互に連絡があり、そして[[くも膜下腔]]へと接続されることで、脳脊髄液は脳室内を循環する。
8行目: 8行目:
== 側脳室==
== 側脳室==


[[Image:Choroidplexus.jpg|thumb|300px|'''図3.脈絡叢(サル)'''<br /> 神戸大学医学部寺島俊雄教授 恵与<br /> 神経解剖学講義ノートp184 寺島俊雄著 金芳堂より許可を得て転載(編集コメント:スケールバー、染色法を御願い致します)]]
[[Image:Choroidplexus.jpg|thumb|300px|'''図3.脈絡叢(サル)'''<br /> 神戸大学医学部寺島俊雄教授 恵与<br />文献<ref name=terashima /> p184より許可を得て転載(編集コメント:スケールバー、染色法を御願い致します)]]


 側脳室(lateral ventricle)とは、左右の大脳半球の内部に対称性に存在する一対の空間(脳室)である。側脳室の脈絡叢で作られた脳脊髄液は、内側の[[室間孔]]([[モンロー孔]]、Monro foramen)を通じて第三脳室に入り、第三脳室の脈絡叢で作られた分とともに[[中脳水道]]から第四脳室に向かう。
 側脳室(lateral ventricle)とは、左右の大脳半球の内部に対称性に存在する一対の空間(脳室)である。側脳室の脈絡叢で作られた脳脊髄液は、内側の[[室間孔]]([[モンロー孔]]、Monro foramen)を通じて第三脳室に入り、第三脳室の脈絡叢で作られた分とともに[[中脳水道]]から第四脳室に向かう。