「心の理論」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
46行目: 46行目:
 Baron-Cohenは、3~5歳の健常児、[[ダウン症]]児、および[[自閉症]]児がサリー・アン課題に通過できるか調べたところ、自閉症児群のほうが知能年齢が高いにもかかわらず、課題の通過率は20%であったことを示した<ref name=ref1 />。その後の研究では、[[アスペルガー症候群]]の子ども、高機能自閉症児は標準誤信念課題<ref name=ref2 /> <ref name=ref6><pubmed>8040158</pubmed></ref>、および二次的誤信念課題<ref name=ref6 />に通過できることが示された。しかし、より高次で自然なストーリー(嘘、白い嘘、ジョーク、振り遊び、皮肉など)に関する理解については、二次的誤信念課題を通過できた自閉症者でも失敗することが多く<ref name=ref6 />、また一次的、二次的誤信念課題を通過したアスペルガー症候児、[[高機能自閉症]]児でも、社会的失言検出課題は難しかった<ref name=ref2 />。
 Baron-Cohenは、3~5歳の健常児、[[ダウン症]]児、および[[自閉症]]児がサリー・アン課題に通過できるか調べたところ、自閉症児群のほうが知能年齢が高いにもかかわらず、課題の通過率は20%であったことを示した<ref name=ref1 />。その後の研究では、[[アスペルガー症候群]]の子ども、高機能自閉症児は標準誤信念課題<ref name=ref2 /> <ref name=ref6><pubmed>8040158</pubmed></ref>、および二次的誤信念課題<ref name=ref6 />に通過できることが示された。しかし、より高次で自然なストーリー(嘘、白い嘘、ジョーク、振り遊び、皮肉など)に関する理解については、二次的誤信念課題を通過できた自閉症者でも失敗することが多く<ref name=ref6 />、また一次的、二次的誤信念課題を通過したアスペルガー症候児、[[高機能自閉症]]児でも、社会的失言検出課題は難しかった<ref name=ref2 />。
   
   
== 関連項目 ==
* [[共同注意]]
==参考文献==
==参考文献==
<references />
<references />