「脊髄反射」の版間の差分

編集の要約なし
(本文)
 
編集の要約なし
10行目: 10行目:


伸張反射
伸張反射
最もシンプルな神経経路によって起こる反射は伸張反射(stretch reflex)である.この反射は反射弓に介在神経を含まず,筋紡錘からくる求心性神経が,直接に,同じ筋のアルファ運動ニューロンに[[興奮性シナプス]]を形成している(図1).シナプスがひとつしかないので,この関係を単シナプス性という.筋紡錘は筋の急激な伸張によって活動するので,その活動は脊髄に運ばれ,同じ筋(時にはほぼ同じ作用を持つ隣の筋も)を支配するアルファ運動ニューロンを興奮させ,筋を収縮させる.結果として,引き伸ばされた筋は素早く収縮して伸張に抵抗する.ある時はこの反射が筋を防御する役に立ち,またある時は手足の位置の意図的な維持を助けたりする.
最もシンプルな神経経路によって起こる反射は伸張反射(stretch reflex)である.この反射は反射弓に介在神経を含まず,筋紡錘からくる求心性神経が,直接に,同じ筋のアルファ運動ニューロンに[[興奮性シナプス]]を形成している(図1[[ファイル:Saekatomatsu_fig_01.jpg]]).シナプスがひとつしかないので,この関係を単シナプス性という.筋紡錘は筋の急激な伸張によって活動するので,その活動は脊髄に運ばれ,同じ筋(時にはほぼ同じ作用を持つ隣の筋も)を支配するアルファ運動ニューロンを興奮させ,筋を収縮させる.結果として,引き伸ばされた筋は素早く収縮して伸張に抵抗する.ある時はこの反射が筋を防御する役に立ち,またある時は手足の位置の意図的な維持を助けたりする.
実はこのとき,伸張反射を起こしている筋と逆の作用を持つ筋(拮抗筋,antagonist muscle)は収縮しないように抑制を受けて,弛緩している.これは筋紡錘からくる求心性神経が,抑制性の介在神経を介して拮抗筋のアルファ運動ニューロンを抑制していることによる.こちらの経路はシナプスをふたつ持つので2シナプス性である.このように,ある筋が興奮して収縮すると同時にその拮抗筋が抑制されるような神経支配を相反神経支配(reciprocal innervation)と呼び,これが合理的な反射運動を生起させる基盤となっている.
実はこのとき,伸張反射を起こしている筋と逆の作用を持つ筋(拮抗筋,antagonist muscle)は収縮しないように抑制を受けて,弛緩している.これは筋紡錘からくる求心性神経が,抑制性の介在神経を介して拮抗筋のアルファ運動ニューロンを抑制していることによる.こちらの経路はシナプスをふたつ持つので2シナプス性である.このように,ある筋が興奮して収縮すると同時にその拮抗筋が抑制されるような神経支配を相反神経支配(reciprocal innervation)と呼び,これが合理的な反射運動を生起させる基盤となっている.
伸張反射は,刺激となる事象が筋の伸張であることに由来する呼称である.反射弓の特徴から名付ければ単シナプス反射で,臨床的にはしばしば腱反射(tendon reflex, tendon jerk)と呼ばれる.これは臨床検査において腱をハンマーで叩くことによって筋の伸張を引き起こし,反射を誘発するからである.今日でも腱反射の減弱や消失,あるいは亢進が身体のどの部位で起こるかは,神経症診断における重要な手掛かりのひとつである.
伸張反射は,刺激となる事象が筋の伸張であることに由来する呼称である.反射弓の特徴から名付ければ単シナプス反射で,臨床的にはしばしば腱反射(tendon reflex, tendon jerk)と呼ばれる.これは臨床検査において腱をハンマーで叩くことによって筋の伸張を引き起こし,反射を誘発するからである.今日でも腱反射の減弱や消失,あるいは亢進が身体のどの部位で起こるかは,神経症診断における重要な手掛かりのひとつである.
9

回編集