トーク:血清応答因子

提供:脳科学辞典
2012年5月10日 (木) 21:10時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版 (→‎編集 柚崎 作業記録)
ナビゲーションに移動 検索に移動

編集 林 作業記録

  • protein boxを右に入れました。
  • 内部リンク、外部リンク作成致しました。
  • Allen Brain Atlasへのリンクを入れました。
  • 構造と発現パタンを歴史のすぐ後に持って来て、活性と機能をまとめました。それにより、若干重複が目だつ様になりましたので、整理して頂ければと思います。例えば標的遺伝子についてなど。

柚崎先生、査読を願いいたします。

--Yasunori Hayashi 2012年5月9日 (水) 01:05 (JST)

編集 柚崎 作業記録

お疲れ様です。

全体に楽しく読ませていただきました。わかり易く、よくまとまっていると思います。

ただ、多分上記の林先生による編集のために重複部位が出てきたのだろうと思いますが、重複部位、一部曖昧な表現部位などがありました。これらの点についてはマイナーな変更ですので、直接原稿を編集させていただきました。もう一度通読してチェックしていただけると幸いです。(あるいは差分表示にすると変更部位がわかり易いかもしれません)。

宜しくお願い致します。

編集 林 コメント

「標的遺伝子」と「生理機能」を一緒にして、「生理機能」とし、現在の「標的遺伝子」から「生理機能」第一文「機能が示されている[32]。」までを、一段下げた見出しの「標的遺伝子」、それ以降を、一段下げた見出しの「個体レベルの機能」としてはどうでしょうか。

--Yasunori Hayashi 2012年5月10日 (木) 21:10 (JST)