「両眼視野闘争」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
58行目: 58行目:
 サルを対象とした単一[[ニューロン]]記録の研究では、一次視覚野などの低次視覚野では両眼視野闘争時の知覚交代に関連した活動を示すニューロンが少なく(20%程度)、[[下側頭連合皮質]](inferior temporal cortex; IT)などの高次の視覚領野では多い(90%程度)<ref><pubmed>8596635 </pubmed></ref><ref><pubmed>9096407 </pubmed></ref>。一方で、fMRIで得られる[[血液酸素処理レベル依存性信号]](blood oxygenation level dependent (BOLD) signal)によって間接的にヒト脳の神経活動を測った一連の研究によると、[[一次視覚野]]や<ref><pubmed>11036274</pubmed></ref><ref><pubmed>11346796</pubmed></ref>さらに初期の[[外側膝状体]]における神経活動も視野闘争中に変化する意識の中身と相関している<ref><pubmed>16244649</pubmed></ref>。  
 サルを対象とした単一[[ニューロン]]記録の研究では、一次視覚野などの低次視覚野では両眼視野闘争時の知覚交代に関連した活動を示すニューロンが少なく(20%程度)、[[下側頭連合皮質]](inferior temporal cortex; IT)などの高次の視覚領野では多い(90%程度)<ref><pubmed>8596635 </pubmed></ref><ref><pubmed>9096407 </pubmed></ref>。一方で、fMRIで得られる[[血液酸素処理レベル依存性信号]](blood oxygenation level dependent (BOLD) signal)によって間接的にヒト脳の神経活動を測った一連の研究によると、[[一次視覚野]]や<ref><pubmed>11036274</pubmed></ref><ref><pubmed>11346796</pubmed></ref>さらに初期の[[外側膝状体]]における神経活動も視野闘争中に変化する意識の中身と相関している<ref><pubmed>16244649</pubmed></ref>。  


 単一ニューロン記録とfMRIで、両眼視野闘争中に意識の中身と相関する神経活動が異なる理由には様々な可能性があり、現在でも研究が続いている。一つの可能性として、計測手法の違いが挙げられる。Maierらは、同一の刺激条件を用い、サルを対象とした両眼視野闘争知覚時の単一ニューロン活動、[[局所細胞外電位]](Local field potential; LFP)、BOLD信号の比較を行った<ref><pubmed>18711393 </pubmed></ref>。彼らは、一次視覚野での単一ニューロン記録では、大半のニューロンは知覚交代が生じても発火率を変化させないが、LFPとBOLD信号においては一次視覚野においても知覚交代によって活動が変化することを示した。
 単一ニューロン記録とfMRIで、両眼視野闘争中に意識の中身と相関する神経活動が異なる理由には様々な可能性があり、現在でも研究が続いている。一つの可能性として、計測手法の違いが挙げられる。Maierらは、同一の刺激条件を用い、サルを対象とした両眼視野闘争知覚時の単一ニューロン活動、[[局所細胞外電位]](Local field potential; LFP)、BOLD信号の比較を行った<ref><pubmed>18711393 </pubmed></ref>。彼らは、[[一次視覚野]]での単一ニューロン記録では、大半のニューロンは知覚交代が生じても発火率を変化させないが、LFPとBOLD信号においては一次視覚野においても知覚交代によって活動が変化することを示した。


 また、両眼視野闘争中に、意識の中身が顔や建物の間で交代する時には、私たちが注意を向ける対象もそれに伴って交代する。そのため、両眼視野闘争と関わる神経活動は、意識的な知覚の切り替わりと関連するだけでなく、どの図形に注意が向いているかと関連している可能性がある。意識的な知覚が生じることと、注意が向くことは、同じようなことにも思えるが、近年の研究では両者が異なるメカニズムによって生じる可能性が指摘されている(<ref name="ref29" /><ref><pubmed>8052596</pubmed></ref> [http://www.frontiersin.org/consciousness_research/researchtopics/Attention_and_consciousness_in/357 Frontiers in Consciousness Research のリサーチトピック]も参照)。 2011年に、過去のfMRI実験で示された一次視覚野における意識に相関する神経活動は、実は注意に相関する神経活動であるという報告がなされた<ref><pubmed>22076381</pubmed></ref> 。両眼視野闘争に関わる神経活動にどの程度注意の影響が及んでいるのかは今後慎重に解明されるべき課題である。  
 また、両眼視野闘争中に、意識の中身が顔や建物の間で交代する時には、私たちが注意を向ける対象もそれに伴って交代する。そのため、両眼視野闘争と関わる神経活動は、意識的な知覚の切り替わりと関連するだけでなく、どの図形に注意が向いているかと関連している可能性がある。意識的な知覚が生じることと、注意が向くことは、同じようなことにも思えるが、近年の研究では両者が異なるメカニズムによって生じる可能性が指摘されている(<ref name="ref29" /><ref><pubmed>8052596</pubmed></ref> [http://www.frontiersin.org/consciousness_research/researchtopics/Attention_and_consciousness_in/357 Frontiers in Consciousness Research のリサーチトピック]も参照)。 2011年に、過去のfMRI実験で示された[[一次視覚野]]における[[意識]]に相関する神経活動は、実は注意に相関する神経活動であるという報告がなされた<ref><pubmed>22076381</pubmed></ref> 。両眼視野闘争に関わる神経活動にどの程度注意の影響が及んでいるのかは今後慎重に解明されるべき課題である。  


== まとめ・今後の展望  ==
== まとめ・今後の展望  ==
51

回編集