571
回編集
細編集の要約なし |
細編集の要約なし |
||
36行目: | 36行目: | ||
同時にアヘンからのモルヒネの単離精製に成功したことで、モルヒネ様作用をもつ薬剤の研究開発が進み、モルヒネやコデインといったアヘンからの精製物をopium、半合成誘導体をopiate、アヘン様合成薬剤をオピオイド(opioid)と呼び分けた。 | 同時にアヘンからのモルヒネの単離精製に成功したことで、モルヒネ様作用をもつ薬剤の研究開発が進み、モルヒネやコデインといったアヘンからの精製物をopium、半合成誘導体をopiate、アヘン様合成薬剤をオピオイド(opioid)と呼び分けた。 | ||
現在では、「オピオイド」と言う呼び名は、中枢神経や末梢神経に存在する特異的受容体(オピオイド受容体)への結合を介して作用を発現するモルヒネに類似する作用を持つ物質の総称として使われ、植物由来の天然のオピオイド、合成・半合成のオピオイド、体内で産生される内因性オピオイド(エンケファリン、ダイノルフィン、[[β-エンドルフィン]])などの分類が一般的となっている。 | 現在では、「オピオイド」と言う呼び名は、中枢神経や末梢神経に存在する特異的受容体(オピオイド受容体)への結合を介して作用を発現するモルヒネに類似する作用を持つ物質の総称として使われ、植物由来の天然のオピオイド、合成・半合成のオピオイド、体内で産生される内因性オピオイド(エンケファリン、ダイノルフィン、[[β-エンドルフィン]])などの分類が一般的となっている。 | ||
== 医療用麻薬-オピオイド == | == 医療用麻薬-オピオイド == | ||
249行目: | 211行目: | ||
モルヒネ投与によりせん妄が引き起こされることが知られている。しかし、モルヒネの投与期間や投与量とは必ずしも直結するわけではなく、その発現機序は不明である。腎機能低下に伴ってモルヒネの代謝物により出現する場合もある。せん妄対策の原則としては減量であるが、疼痛出現のために減量が困難である場合があることが多い。その場合はフェンタニルへの変更が有効である。 | モルヒネ投与によりせん妄が引き起こされることが知られている。しかし、モルヒネの投与期間や投与量とは必ずしも直結するわけではなく、その発現機序は不明である。腎機能低下に伴ってモルヒネの代謝物により出現する場合もある。せん妄対策の原則としては減量であるが、疼痛出現のために減量が困難である場合があることが多い。その場合はフェンタニルへの変更が有効である。 | ||
== 不正麻薬 == | |||
[[Image:麻薬1.png|thumb|350px|'''図1.代表的な不正麻薬の化学構造式''']] | |||
「[[wikipedia:ja:覚せい剤取締法|覚せい剤取締法]]」、「[[wikipedia:ja:大麻取締法|大麻取締法]]」、「[[wikipedia:ja:麻薬及び向精神薬取締法|麻薬及び向精神薬取締法]]」、「[[wikipedia:ja:あへん法|あへん法]]」等により法律で厳しく規制されている薬物である。 | |||
[http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/yakubuturanyou/gyousei-gaikyo/torishimari.html 厚生労働省 不正麻薬の取締り] | |||
=== 覚醒剤 === | |||
「覚せい剤取締法」では、一般名[[メタンフェタミン]]、[[アンフェタミン]]及びその塩類並びにこれらを含有する物を「覚せい剤」として規制の対象となる。
覚せい剤は、主に[[wikipedia:ja:麻黄|麻黄]]([[wikipedia:ja:マオウ|マオウ]])という植物から抽出された[[エフェドリン]]等を原料として、化学的に合成して製造され、形状は主に白色の粉末や無色透明の結晶で、無臭でやや苦みがある。覚せい剤には、神経を興奮させる作用があり、乱用すると眠気や疲労感がなくなり、頭が冴えたような感じになる。しかし、そのような効果も数時間で切れ、その後は激しい脱力感、疲労感、倦怠感に襲われます。
| |||
覚せい剤は、特に依存性が強く、乱用を続けると、[[wikipedia:ja:覚せい剤精神病|覚せい剤精神病]]の状態になり、[[幻覚]]や[[妄想]]が現れるほか、時には[[錯乱]]状態になって、発作的に他人に暴行を加えたり、殺害したりすることがある。このような症状は、乱用を止めても長期間にわたって残る危険性がある。
また、大量の覚せい剤を摂取すると、急性中毒により、全身けいれんを起こし、意識を失い、最後には[[脳出血]]で死亡することもある。 | |||
=== 大麻 === | |||
大麻とは、[[wikipedia:ja:アサ|アサ]]科の1年草である[[wikipedia:ja:大麻草|大麻草]]とその製品をいい、「大麻取締法」で規制されている。大麻を乱用すると一般的には、気分が快活、陽気になり、よくしゃべるようになると言われているが、その一方で[[視覚]]、[[聴覚]]、[[味覚]]、[[触覚]]等の感覚が過敏になり、変調を来したり、現在、過去、未来の観念が混乱して思考が分裂し、感情が不安定になる。このため、興奮状態に陥って暴力や挑発的な行為を行うことがあり、さらには幻覚や妄想等に襲われるようになる。また、毎日ゴロゴロして何もやる気のない状態となる「[[無動機症候群]]」に陥ることもある。
初めての乱用で大量の大麻を摂取すると、[[意識障害]]を伴う[[中毒性精神病]]の状態になることがある。
身体的な影響として、[[wikipedia:ja:吐き気|吐き気]]、[[wikipedia:ja:めまい|めまい]]、[[wikipedia:ja:筋力|筋力]]の低下、[[wikipedia:ja:平衡感覚|平衡感覚]]の障害等が現れるほか、大麻の常用が生殖機能に支障を来し、[[不妊]]、[[流産]]、[[胎児]]の死亡、[[染色体異常]]の原因となるとの報告がある。 | |||
=== MDMA/MDA === | |||
3,4-Methylene-dioxymethamphetamine (MDMA)、3,4-methylene-dioxyamphetamine (MDA) は、覚せい剤と似た化学構造を有する薬物で、けしや[[wikipedia:ja:コカ|コカ]]等の植物からではなく、他の化学薬品から合成された麻薬の一種で、「麻薬及び向精神薬取締法」で麻薬として規制されている。
MDMAとMDAの薬理作用は類似しており、視覚、聴覚を変化させる作用があるが、その反面不安や不眠などに悩まされる場合もある。
また、強い精神的依存性があり、乱用を続けると錯乱状態に陥ることがあるほか、[[wikipedia:ja:腎機能障害|腎]]・[[wikipedia:ja:肝臓機能障害|肝臓機能障害]]や[[記憶障害]]等の症状も現れることがある。 | |||
=== コカイン === | |||
[[コカイン]]は、[[wikipedia:ja:南米|南米]]産のコカの木の葉を原料とした薬物で、無色の結晶又は白色の結晶性粉末で、無臭で苦みがあり、「麻薬及び向精神薬取締法」で麻薬として規制されている。
コカインは、[[wikipedia:ja:鼻粘膜|鼻粘膜]]からの吸引のほか、経口による方法で乱用されている。
コカインには、覚せい剤と同様に中枢神経を興奮させる作用があるため、気分が高揚し、眠気や疲労感の脱却、体が軽く感じられ、腕力、知力がついたという錯覚が起こる。しかし、覚せい剤に比べて、その効果の持続時間が30分程度と短いため、精神的依存が形成されると、一日に何度も乱用するようになり、
乱用を続けると、幻覚等の症状が現れたり、虫が皮膚内を動き回っているような不快な感覚に襲われて、実在しないその虫を殺そうと自らの皮膚を針で刺したりすることもある。
| |||
=== ヘロイン === | |||
ヘロインは、けしを原料とした薬物で、けしからあへんを採取し、あへんから抽出したモルヒネを精製して作られ(編集コメント:モルヒネは既に生成された化合物ですので、「精製して」というのは正しくないと思います)「麻薬及び向精神薬取締法」で麻薬として規制されている。
ヘロインは、[[wikipedia:ja:静脈注射|静脈注射]]のほか、火であぶって煙を吸う方法、吸引具により吸引する方法、経口による方法で乱用されている。
ヘロインには神経を抑制する作用があり、乱用すると強い[[陶酔感]]を覚えることから、このような快感が忘れられず、乱用を繰り返すようになり、強い精神的依存が形成される。
さらに、強い身体的依存も形成され、2~3時間ごとに摂取しないと、体中の筋肉に激痛が走り、骨がバラバラになって飛散するかと思うほどの痛み、[[wikipedia:ja:悪寒|悪寒]]、嘔吐、[[失神]]などの激しい禁断症状に苦しむことになり、あまりの苦しさから精神に異常を来すこともある。 | |||
=== あへん === | |||
あへんは、けしから採取した液汁を自然に凝固させたもので、黒褐色で特殊な臭気(アンモニア臭)と苦味がある。原料であるけしの栽培やあへんの採取、あへん及びけしがら(けしの麻薬を抽出することができる部分)の輸出入、所持等は「あへん法」により規制されている。
あへんは、調整した[[wikipedia:ja:あへん煙膏|あへん煙膏]]として特殊なキセルに塗って炎にかざし、出てきた煙を吸引する方法や、経口による方法で乱用される。
あへんには中枢神経を抑制する作用があり、乱用すると強い陶酔感を覚え、精神的、身体的依存性を生じやすく、常用するようになると慢性中毒症状を起こし、脱力感、倦怠感を感じるようになり、やがては精神錯乱を伴う衰弱状態に至る。 | |||
=== LSD === | |||
[[LSD]](化学名:[[リゼルギン酸ジエチルアミド]])は、合成麻薬の一種で、「麻薬及び向精神薬取締法」の規制の対象とされ、水溶液をしみこませた紙片、錠剤、カプセル、ゼラチン等があり、経口又は飲み物とともに飲むなどして乱用されている。
LSDを乱用すると、幻視、幻聴、時間の感覚の欠如などの強烈な幻覚作用が現れます。特に幻視作用が強く、ほんのわずかな量だけで物の形が変形、巨大化して見えたり、色とりどりの光が見えたりする状態が8~12時間続く。
また、乱用を続けると、長期にわたって神経障害を来す。 | |||
==関連項目== | ==関連項目== |