「既知感」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
10行目: 10行目:
類義語:既視感、 false recognition、 false memory、paramnesia、reminiscence、intellectual aura、illusion of familiarity、dysmnestic seizure
類義語:既視感、 false recognition、 false memory、paramnesia、reminiscence、intellectual aura、illusion of familiarity、dysmnestic seizure


{{box|text= (一段落程度の抄録をお願いいたします)}}
{{box|text= 既知感の歴史的記載は、紀元前に遡るが、近代での記載は十九世紀であり、医学的術語としての同用語の使用も十九世紀頃から始まるとされる。健常者に置いても特に若年層では8割程度の人が既知感の経験があるとされ、特に疲労時などには広範に体験される感覚であるが、側頭葉てんかんで出現する既知感とは実際には質が異なるとの指摘もある。側頭葉てんかんで出現する既知感は、同じことを以前にも体験したことがあるという懐かしさとともに、世界が急にさっきまでとは異なったものに感じられる未知感とも関連が深く、さらにこれから起こることが予知できてしまうという予知感として訴えられることもある。}}


== 既知感とは ==
== 既知感とは ==
41行目: 41行目:


 健常人の既知感は、こうした未知感との密接な繋がりは認められない。Jacksonが上腹部不快感などの “crude sensation” と対比して “intellectual aura” と呼んだ既知感などの[[前兆]]は他の前兆と重なって起こった場合には相対的に後に出現することが多く<ref name=ref10 ><pubmed> 2468740 </pubmed></ref>、また発症年齢は相対的に高いことが多い<ref name=ref11 >'''Kanemoto K., Mayahara K., Kawai I.'''<br> The age at onset of epilepsy and aura-sensations: Understanding aura-sensations from the developmental point of view.<br>''J Epilepsy'' 7:171-177, 1994</ref>。
 健常人の既知感は、こうした未知感との密接な繋がりは認められない。Jacksonが上腹部不快感などの “crude sensation” と対比して “intellectual aura” と呼んだ既知感などの[[前兆]]は他の前兆と重なって起こった場合には相対的に後に出現することが多く<ref name=ref10 ><pubmed> 2468740 </pubmed></ref>、また発症年齢は相対的に高いことが多い<ref name=ref11 >'''Kanemoto K., Mayahara K., Kawai I.'''<br> The age at onset of epilepsy and aura-sensations: Understanding aura-sensations from the developmental point of view.<br>''J Epilepsy'' 7:171-177, 1994</ref>。
==関連項目==
*[[てんかん]]


==参考文献==
==参考文献==
<references />
<references />