「DARPP-32」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
7行目: 7行目:


• 要約
• 要約
 DARPP-32は、ドパミン情報伝達効率を制御するリン酸化タンパク質である。ドパミン神経の投射を受ける神経核、特に線条体や側坐核に多く発現している。DARPP-32のThr34が[[プロテインキナーゼA]]([[PKA]])によりリン酸化されると、プロテインホスファターゼ1(PP-1)活性を抑制する。PP-1活性の抑制はPP-1基質蛋白のリン酸化を促進し、PP1基質タンパク質の機能変化を誘導する。ドパミンによるD<sub>1</sub>受容体刺激によって活性化されたPKAは、PKA基質をリン酸化すると同時に、DARPP-32をリン酸化してPP1活性を抑制することにより、PKA/PP1基質のリン酸化を効率よく促進する。また、DARPP-32は、ドパミンと他の神経伝達物質([[グルタミン酸]]、アデノシン、[[アセチルコリン]]など)のシグナルを統合する分子としても重要である。遺伝子改変[[マウス]]を用いた行動解析により、DARPP-32は薬物依存、パーキンソン病、[[統合失調症]]などの病態とその治療薬の作用発現に重要であることが明らかにされている<ref name=ref1><pubmed> 10433257 </pubmed></ref> <ref name=ref2><pubmed> 14744247 </pubmed></ref>。
 DARPP-32は、ドパミン情報伝達効率を制御するリン酸化タンパク質である。ドパミン神経の投射を受ける神経核、特に線条体や側坐核に多く発現している。DARPP-32のThr34が[[プロテインキナーゼA]]([[PKA]])によりリン酸化されると、プロテインホスファターゼ1(PP-1)活性を抑制する。PP-1活性の抑制はPP-1基質タンパク質のリン酸化を促進し、PP1基質タンパク質の機能変化を誘導する。ドパミンによるD<sub>1</sub>受容体刺激によって活性化されたPKAは、PKA基質をリン酸化すると同時に、DARPP-32をリン酸化してPP1活性を抑制することにより、PKA/PP1基質のリン酸化を効率よく促進する。また、DARPP-32は、ドパミンと他の神経伝達物質([[グルタミン酸]]、アデノシン、[[アセチルコリン]]など)のシグナルを統合する分子としても重要である。遺伝子改変[[マウス]]を用いた行動解析により、DARPP-32は薬物依存、パーキンソン病、[[統合失調症]]などの病態とその治療薬の作用発現に重要であることが明らかにされている<ref name=ref1><pubmed> 10433257 </pubmed></ref> <ref name=ref2><pubmed> 14744247 </pubmed></ref>。


== イントロダクション ==
== イントロダクション ==
20行目: 20行目:


== 発現(組織分布、細胞内分布) ==
== 発現(組織分布、細胞内分布) ==
 中枢神経において、黒質と腹側被蓋野のドパミン神経から多くの投射を受ける線条体(背側線条体;被殻と尾状核 )、側坐核(腹側線条体)、嗅結節に高い発現がみられる。ドパミン神経の投射が比較的少ない脳部位では、[[大脳皮質]]や[[海馬]]などで低いレベルではあるが発現を認める<ref><pubmed> 6319625 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 1353788 </pubmed></ref>。線条体では、直接路(ドパミン[[D1]]受容体を発現)と間接路(ドパミン[[D2受容体]]を発現)の2つのタイプの中型有棘神経細胞(medium spiny neuron, MSN)にDARPP-32は発現しており、[[コリン]]作動性介在神経、[[GABA作動性]]介在神経、ドパミン[[神経終末]]での発現は認められていない<ref name=ref2 /> <ref name=ref5><pubmed> 2191086 </pubmed></ref>。<br />
 中枢神経において、黒質と腹側被蓋野から多くのドパミン神経の投射を受ける線条体(背側線条体;被殻と尾状核 )、側坐核(腹側線条体)、嗅結節に高い発現がみられる。ドパミン神経の投射が比較的少ない脳部位では、[[大脳皮質]]や[[海馬]]などで低いレベルではあるが発現を認める<ref><pubmed> 6319625 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 1353788 </pubmed></ref>。線条体では、直接路(ドパミン[[D1]]受容体を発現)と間接路(ドパミン[[D2受容体]]を発現)の2つのタイプの中型有棘神経細胞(medium spiny neuron, MSN)にDARPP-32は発現しており、[[コリン]]作動性介在神経、[[GABA作動性]]介在神経、ドパミン[[神経終末]]での発現は認められていない<ref name=ref2 /> <ref name=ref5><pubmed> 2191086 </pubmed></ref>。<br />
 DARPP-32の細胞内分布であるが、線条体の中型有棘神経細胞の細胞質、樹状突起、[[軸索]]に発現している。DARPP-32は、細胞質分画に発現するタンパク質として分離されたが<ref><pubmed> 6319627 </pubmed></ref>、[[免疫染色]]により核内にも存在することが示唆されていた<ref name=ref5 />。その後、DARPP-32は細胞質—核内をシャトリングしていることが明らかにされた。ドパミンD1受容体刺激によりPKAが活性化されるとPP2Aの活性化によりP-Ser97が脱リン酸化され、NES機能の低下により核内にDARPP-32が蓄積する<ref name=ref3 />。また、DARPP-32の結合タンパク質はPP1c以外には知られていなかったが、[[細胞骨格]]の安定性とスパイン可塑性に関わるβ-adducinと結合することが報告された<ref><pubmed> 26639316 </pubmed></ref>。
 DARPP-32の細胞内分布であるが、線条体の中型有棘神経細胞の細胞質、樹状突起、[[軸索]]に発現している。DARPP-32は、細胞質分画に発現するタンパク質として分離されたが<ref><pubmed> 6319627 </pubmed></ref>、[[免疫染色]]により核内にも存在することが示唆されていた<ref name=ref5 />。その後、DARPP-32は細胞質—核内をシャトリングしていることが明らかにされた。ドパミンD1受容体刺激によりPKAが活性化されるとPP2Aの活性化によりP-Ser97が脱リン酸化され、NES機能の低下により核内にDARPP-32が蓄積する<ref name=ref3 />。また、DARPP-32の結合タンパク質はPP1c以外には知られていなかったが、[[細胞骨格]]の安定性とスパイン可塑性に関わるβ-adducinと結合することが報告された<ref><pubmed> 26639316 </pubmed></ref>。


== 機能 ==
== 機能 ==
=== リン酸化によるDARPP-32の機能調節 ===
=== リン酸化によるDARPP-32の機能調節 ===
[[ファイル:Fig2 D32 MSN.jpg|サムネイル|図2 線条体直接路および間接路神経におけるDARPP-32のリン酸化調節とその機能]]
 DARPP-32の最も重要な機能は、Thr34がPKAによりリン酸化されたP-Thr34 DARPP-32によるPP1活性の抑制である。DARPP-32はN末端7-11残基(KKIQF)にPP1c結合モチーフを持ち、この結合モチーフを介してPP1cと結合する。さらに、DARPP-32のThr34がPKAによりリン酸化されるとPP1c活性部位に対する親和性が増し、PP1活性を抑制する<ref name=ref4 />(図1)。PP1により機能が制御される蛋白として、NMDA受容体、AMPA受容体、Na<sup>+</sup>チャンネル、Ca<sup>2+</sup>チャンネル、Na<sup>+</sup>,K<sup>+</sup>-ATPase、ヒストンH3などが知られている<ref name=ref1 /> <ref name=ref2 /> <ref><pubmed> 21779236 </pubmed></ref>。NMDA受容体GluN1 (NR1) サブユニット(Ser897)、AMPA受容体GluA1 (GluR1) サブユニット(Ser845)はPKAによりリン酸化されるが、同時にP-Thr34 DARPP-32がPP-1による脱リン酸化を抑制するため、これらのPKA/PP-1基質のリン酸化が効率良く促進される。<br />
 DARPP-32の最も重要な機能は、Thr34がPKAによりリン酸化されたP-Thr34 DARPP-32によるPP1活性の抑制である。DARPP-32はN末端7-11残基(KKIQF)にPP1c結合モチーフを持ち、この結合モチーフを介してPP1cと結合する。さらに、DARPP-32のThr34がPKAによりリン酸化されるとPP1c活性部位に対する親和性が増し、PP1活性を抑制する<ref name=ref4 />(図2)。PP1により機能が制御される蛋白として、NMDA受容体、AMPA受容体、Na<sup>+</sup>チャンネル、Ca<sup>2+</sup>チャンネル、Na<sup>+</sup>,K<sup>+</sup>-ATPase、ヒストンH3などが知られている<ref name=ref1 /> <ref name=ref2 /> <ref><pubmed> 21779236 </pubmed></ref>。NMDA受容体GluN1 (NR1) サブユニット(Ser897)、AMPA受容体GluA1 (GluR1) サブユニット(Ser845)はPKAによりリン酸化されるが、同時にP-Thr34 DARPP-32がPP-1による脱リン酸化を抑制するため、これらのPKA/PP-1基質のリン酸化が効率良く促進される。<br />
 DARPP-32はPKAの他に、Cdk5(Thr75)、CK2(Ser97)、CK1(Ser130)によりリン酸化される。Cdk5によってリン酸化されたP-Thr75 DARPP-32はPKAを抑制する。つまり、DARPP-32はThr34あるいはThr75のリン酸化により、PP-1抑制タンパク質としてもPKA抑制タンパク質としても機能する<ref><pubmed> 10604473 </pubmed></ref>。<br />
 DARPP-32はPKAの他に、Cdk5(Thr75)、CK2(Ser97)、CK1(Ser130)によりリン酸化される。Cdk5によってリン酸化されたP-Thr75 DARPP-32はPKAを抑制する。つまり、DARPP-32はThr34あるいはThr75のリン酸化により、PP-1抑制タンパク質としてもPKA抑制タンパク質としても機能する<ref><pubmed> 10604473 </pubmed></ref>。<br />
 Ser97、Ser130のリン酸化は、DARPP-32分子内メカニズムによりThr34リン酸化・脱リン酸化のカイネティクスを調節している。CK2によるSer97のリン酸化はThr34のPKAによるリン酸化を促進し<ref><pubmed> 2557337 </pubmed></ref>、CK1によるSer130のリン酸化はThr34のPP2B(カルシニューリン)による脱リン酸化を抑制する<ref><pubmed> 9461512 </pubmed></ref>(図)。その結果、Ser97、Ser130のリン酸化により、ドパミンD<sub>1</sub>受容体/PKA/DARPP-32シグナルは促進される。<br />
 Ser97、Ser130のリン酸化は、DARPP-32分子内メカニズムによりThr34リン酸化・脱リン酸化のカイネティクスを調節している。CK2によるSer97のリン酸化はThr34のPKAによるリン酸化を促進し<ref><pubmed> 2557337 </pubmed></ref>、CK1によるSer130のリン酸化はThr34のPP2B(カルシニューリン)による脱リン酸化を抑制する<ref><pubmed> 9461512 </pubmed></ref>(図1)。その結果、Ser97、Ser130のリン酸化により、ドパミンD<sub>1</sub>受容体/PKA/DARPP-32シグナルは促進される。<br />
 Ser97のCK2によるリン酸化は、DARPP-32の細胞質—核内シャトリングの調節に重要である。P-Ser97 DARPP-32は核外に輸送されるが、Ser97が脱リン酸化されるとNESが機能しないためDARPP-32が核内に蓄積する<ref name=ref3 />。
 Ser97のCK2によるリン酸化は、DARPP-32の細胞質—核内シャトリングの調節に重要である。P-Ser97 DARPP-32は核外に輸送されるが、Ser97が脱リン酸化されるとNESが機能しないためDARPP-32が核内に蓄積する<ref name=ref3 />。


36行目: 35行目:


=== ドパミンによるPKA/DARPP-32/PP1シグナル調節 ===
=== ドパミンによるPKA/DARPP-32/PP1シグナル調節 ===
 ドパミンD<sub>1</sub>受容体刺激はGs/olf蛋白を介してアデニル酸シクラーゼを活性化し、cAMP/PKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルを促進してPP1を抑制する。一方、ドパミンD<sub>2</sub>受容体はGi蛋白を介してアデニル酸シクラーゼを抑制するため、cAMP/PKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルは抑制されてPP1は活性化する<ref name=ref6 />。<br />
 ドパミンD<sub>1</sub>受容体刺激はGs/olfタンパク質を介してアデニル酸シクラーゼを活性化し、cAMP/PKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルを促進してPP1を抑制する。一方、ドパミンD<sub>2</sub>受容体はGiタンパク質を介してアデニル酸シクラーゼを抑制するため、cAMP/PKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルは抑制されてPP1は活性化する<ref name=ref6 />。<br />
 ドパミンD<sub>1</sub>受容体刺激はPKAを介してPP2A/B56δを活性化し、P-Thr75を脱リン酸化する<ref><pubmed> 17301223 </pubmed></ref>。P-Thr75 DARPP-32によるPKAの抑制がはずれるため、cAMP/PKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルは効率よく伝達されるようになる<ref name=ref7><pubmed> 11050161 </pubmed></ref>。また、活性化されたPP2A/B56δはP-Ser97も脱リン酸化するため、P-Thr34/dephospho-Ser97 DARPP-32が核内に蓄積して核内PP1を抑制する<ref name=ref3 />。
 ドパミンD<sub>1</sub>受容体刺激はPKAを介してPP2A/B56δを活性化し、P-Thr75を脱リン酸化する<ref><pubmed> 17301223 </pubmed></ref>。P-Thr75 DARPP-32によるPKAの抑制がはずれるため、cAMP/PKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルは効率よく伝達されるようになる<ref name=ref7><pubmed> 11050161 </pubmed></ref>。また、活性化されたPP2A/B56δはP-Ser97も脱リン酸化するため、P-Thr34/dephospho-Ser97 DARPP-32が核内に蓄積して核内PP1を抑制する<ref name=ref3 />。


43行目: 42行目:


=== 直接路と間接路におけるDARPP-32機能の違い ===  
=== 直接路と間接路におけるDARPP-32機能の違い ===  
 線条体の[[GABA]]作動性投射神経である中型有棘神経細胞(medium spiny neuron, MSN)は、ドパミンD<sub>1</sub>受容体を発現し黒質網様部(および淡蒼球内節)へ投射する直接路神経(D<sub>1</sub>タイプ; サブスタンスP陽性)とドパミンD<sub>2</sub>受容体を発現し淡蒼球外節に投射する間接路神経(D<sub>2</sub>タイプ;エンケファリン陽性)の2種類が存在する。大脳基底核運動制御サーキットにおいて、直接路神経は脱抑制系を、間接路神経は抑制強化系を構成しており、黒質網様部から視床へのGABA作動性出力の調節を介して大脳皮質運動機能を調節している。DARPP-32は直接路および間接路神経の両方に発現している(図2)。<br />
[[ファイル:Fig2 D32 MSN.jpg|サムネイル|図2 線条体直接路および間接路神経におけるDARPP-32のリン酸化調節とその機能]]
 直接路神経では、D<sub>1</sub>受容体刺激はPKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルの活性化によりPP1を抑制し、グルタミン酸シグナルを増強することにより直接路神経を活性化する。一方、間接路神経では、アデノシンA<sub>2A</sub>受容体刺激がPKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルを活性化するのに対して、D<sub>2</sub>受容体刺激はPKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルを減弱させる。その結果、D<sub>2</sub>受容体刺激は、PP1活性化を介してグルタミン酸シグナルを抑制することにより間接路神経の活性を低下させる<ref name=ref2 /> <ref name=ref6 /> <ref name=ref8><pubmed> 18622401 </pubmed></ref>。<br />
 線条体の[[GABA]]作動性投射神経である中型有棘神経細胞(medium spiny neuron, MSN)は、ドパミンD<sub>1</sub>受容体を発現し黒質網様部(および淡蒼球内節)へ投射する直接路神経(D<sub>1</sub>タイプ; サブスタンスP陽性)と、ドパミンD<sub>2</sub>受容体を発現し淡蒼球外節に投射する間接路神経(D<sub>2</sub>タイプ;エンケファリン陽性)の2種類が存在する。大脳基底核運動制御サーキットにおいて、直接路神経は脱抑制系を、間接路神経は抑制強化系を構成しており、黒質網様部から視床へのGABA作動性出力の調節を介して大脳皮質運動機能を調節している。DARPP-32は直接路および間接路神経の両方に発現している(図2)。<br />
 直接路神経では、D<sub>1</sub>受容体刺激はPKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルの活性化によりPP1を抑制し、グルタミン酸シグナルを増強することにより直接路神経を活性化する。一方、間接路神経では、アデノシンA<sub>2A</sub>受容体刺激がPKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルを活性化するのに対して、D<sub>2</sub>受容体刺激はPKA/P-Thr34 DARPP-32シグナルを減弱させる。その結果、D<sub>2</sub>受容体刺激はPP1を活性化し、グルタミン酸シグナルを抑制することにより間接路神経の活性を低下させる<ref name=ref2 /> <ref name=ref6 /> <ref name=ref8><pubmed> 18622401 </pubmed></ref>。<br />
 直接路神経と間接路神経のDARPP-32を選択的に欠損したマウスの解析により、それぞれの神経のDARPP-32機能が解析されている<ref name=ref9><pubmed> 20682746 </pubmed></ref>。直接路神経のDARPP-32は、自発行動、コカインによる移所運動の増加、ハロペリドールによるカタレプシー、パーキンソン病モデルにおけるジスキネジアを促進することが示された。一方、間接路神経のDARPP-32は、自発行動、コカインによる移所運動の増加を抑制するが、ハロペリドールによるカタレプシーを促進する。また、これらの行動変化は、それぞれの神経におけるDARPP-32のリン酸化状態と相関性がある<ref name=ref8 />。
 直接路神経と間接路神経のDARPP-32を選択的に欠損したマウスの解析により、それぞれの神経のDARPP-32機能が解析されている<ref name=ref9><pubmed> 20682746 </pubmed></ref>。直接路神経のDARPP-32は、自発行動、コカインによる移所運動の増加、ハロペリドールによるカタレプシー、パーキンソン病モデルにおけるジスキネジアを促進することが示された。一方、間接路神経のDARPP-32は、自発行動、コカインによる移所運動の増加を抑制するが、ハロペリドールによるカタレプシーを促進する。また、これらの行動変化は、それぞれの神経におけるDARPP-32のリン酸化状態と相関性がある<ref name=ref8 />。


50行目: 50行目:
=== 薬物[[依存症]] ===
=== 薬物[[依存症]] ===
 [[コカイン]]の急性投与により、マウスの線条体においてP-Thr34 DARPP-32の増加およびP-Thr75 DARPP-32の減少が起こる<ref name=ref7 />。DARPP-32欠損マウス<ref name=ref10><pubmed> 9694658 </pubmed></ref>、T34A DARPP-32点変異マウス<ref name=ref11><pubmed> 16123776 </pubmed></ref>、D<sub>1</sub>R-DARPP-32-Flag/D<sub>2</sub>R-DARPP-32-Mycマウス<ref name=ref8 />、および直接路神経選択的DARPP-32欠損マウス<ref name=ref9 />の解析の結果、直接路神経におけるDARPP-32のThr34リン酸化がコカイン急性投与による自発運動増加に必要であることが明らかにさらた。その他、DARPP-32欠損マウスでは、[[アンフェタミン]]、コカイン、[[モルヒネ]]、ニコチン、テトラヒドロカンナビノール([[大麻]]の主成分)の全身投与による線条体での細胞外シグナル調節キナーゼ ([[ERK]]) 活性化が抑制されることより<ref><pubmed> 15608059 </pubmed></ref>、DARPP-32は幅広い依存性薬物のドパミン作用を増強していると考えられる。<br />
 [[コカイン]]の急性投与により、マウスの線条体においてP-Thr34 DARPP-32の増加およびP-Thr75 DARPP-32の減少が起こる<ref name=ref7 />。DARPP-32欠損マウス<ref name=ref10><pubmed> 9694658 </pubmed></ref>、T34A DARPP-32点変異マウス<ref name=ref11><pubmed> 16123776 </pubmed></ref>、D<sub>1</sub>R-DARPP-32-Flag/D<sub>2</sub>R-DARPP-32-Mycマウス<ref name=ref8 />、および直接路神経選択的DARPP-32欠損マウス<ref name=ref9 />の解析の結果、直接路神経におけるDARPP-32のThr34リン酸化がコカイン急性投与による自発運動増加に必要であることが明らかにさらた。その他、DARPP-32欠損マウスでは、[[アンフェタミン]]、コカイン、[[モルヒネ]]、ニコチン、テトラヒドロカンナビノール([[大麻]]の主成分)の全身投与による線条体での細胞外シグナル調節キナーゼ ([[ERK]]) 活性化が抑制されることより<ref><pubmed> 15608059 </pubmed></ref>、DARPP-32は幅広い依存性薬物のドパミン作用を増強していると考えられる。<br />
 DARPP-32欠損マウスでは、コカインによる条件付け場所嗜好性試験(CPP[[テスト]]; conditioned place preference [[test]])においてコカイン条件付けが減弱すること<ref><pubmed> 11955461 </pubmed></ref>や、CPPボックスでコカイン条件付けを行ったマウスを再びCPPボックスに戻すと側坐核でのP-Thr34 DARPP-32が増加すること<ref><pubmed> 18554320 </pubmed></ref>から、薬物依存とDARPP-32の関連が示唆されている。コカイン慢性投与では、Cdk5誘導によるP-Thr75 DARPP-32増加と、P-Thr75 DARPP-32によるPKA抑制のためP-Thr34 DARPP-32減少をきたす<ref><pubmed> 11268215 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 26142455 </pubmed></ref>。また、T34A DARPP-32点変異マウスでは、コカイン急性投与による自発運動量増加が減弱しているにも関わらず、コカイン慢性投与により惹起される自発運動量が野生型マウスよりも増大しており、行動逆耐性がより強く形成される<ref name=ref11 />。このことは、直接路神経とは別の神経(例えば、間接路神経<ref name=ref9 />)において、行動逆耐性の形成をDARPP-32が抑制していることを示唆している。
 DARPP-32欠損マウスでは、コカインによる条件付け場所嗜好性試験(CPP[[テスト]]; conditioned place preference [[test]])においてコカイン条件付けが減弱すること<ref><pubmed> 11955461 </pubmed></ref>や、CPPボックスでコカイン条件付けを行ったマウスを再びCPPボックスに戻すと側坐核でのP-Thr34 DARPP-32が増加することから<ref><pubmed> 18554320 </pubmed></ref>、薬物依存とDARPP-32の関連が示唆されている。コカイン慢性投与では、Cdk5誘導によるP-Thr75 DARPP-32増加と、P-Thr75 DARPP-32によるPKA抑制のためP-Thr34 DARPP-32減少をきたす<ref><pubmed> 11268215 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 26142455 </pubmed></ref>。また、T34A DARPP-32点変異マウスでは、コカイン急性投与による自発運動量増加が減弱しているにも関わらず、コカイン慢性投与により惹起される自発運動量が野生型マウスよりも増大しており、行動逆耐性がより強く形成される<ref name=ref11 />。このことは、直接路神経とは別の神経(例えば、間接路神経<ref name=ref9 />)において、行動逆耐性の形成をDARPP-32が抑制していることを示唆している。


=== パーキンソン病 ===
=== パーキンソン病 ===
 パーキンソン病の病態では、線条体におけるドパミン作用の低下により、直接路神経ではP-Thr34 DARPP-32の低下、間接路神経ではP-Thr34 DARPP-32の増加が想定される。しかし、6-OHDAにより黒質ドパミン神経を片側的に破壊したパーキンソン病[[モデル動物]]では、線条体組織においても<ref name=ref12><pubmed> 12665799 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 16029214 </pubmed></ref> <ref name=ref13><pubmed> 17596448 </pubmed></ref>、直接路神経と間接路神経を個別に解析しても<ref name=ref14><pubmed> 22753408 </pubmed></ref>、P-Thr34 DARPP-32の明らかな変動は捉えられておらず、代償的な調節機構が働いていると考えられる<ref><pubmed> 22877786 </pubmed></ref>。<br />
 パーキンソン病の病態では、線条体におけるドパミン作用の低下により、直接路神経ではP-Thr34 DARPP-32の低下、間接路神経ではP-Thr34 DARPP-32の増加が想定される。しかし、6-hydroxydopamine(6-OHDA)により黒質ドパミン神経を片側的に破壊したパーキンソン病[[モデル動物]]では、線条体組織においても<ref name=ref12><pubmed> 12665799 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 16029214 </pubmed></ref> <ref name=ref13><pubmed> 17596448 </pubmed></ref>、直接路神経と間接路神経を個別に解析しても<ref name=ref14><pubmed> 22753408 </pubmed></ref>、P-Thr34 DARPP-32の明らかな変動は捉えられておらず、代償的な調節機構が働いていると考えられる<ref><pubmed> 22877786 </pubmed></ref>。<br />
 パーキンソン病治療薬の[[レボドパ]]([[L-DOPA]])長期服用に伴う副作用として、ジスキネジアとよばれる不随意運動が問題となる。ジスキネジアには、ERK活性化を伴う直接路神経の過剰興奮が関与している<ref><pubmed> 21886608 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 18279379 </pubmed></ref>。ジスキネジア病態モデル[[動物]]の線条体では、P-Thr34 DARPP-32は増加し、ERK活性化を促進している<ref name=ref12 /> <ref name=ref14 />。また、DARPP-32欠損マウス<ref name=ref13 />、T34A DARPP-32点変異マウス<ref name=ref14 />、および直接路神経選択的DARPP-32欠損マウス<ref name=ref9 /> <ref name=ref14 />ではジスキネジア様行動異常が減弱することから、ジスキネジアにおける直接路神経過剰興奮の病態にDARPP-32の関与が示唆される。
 パーキンソン病治療薬の[[レボドパ]]([[L-DOPA]])長期服用に伴う副作用として、ジスキネジアとよばれる不随意運動が問題となる。ジスキネジアには、ERK活性化を伴う直接路神経の過剰興奮が関与している<ref><pubmed> 21886608 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 18279379 </pubmed></ref>。ジスキネジア病態モデル[[動物]]の線条体では、P-Thr34 DARPP-32が増加し、ERK活性化を促進している<ref name=ref12 /> <ref name=ref14 />。また、DARPP-32欠損マウス<ref name=ref13 />、T34A DARPP-32点変異マウス<ref name=ref14 />、および直接路神経選択的DARPP-32欠損マウス<ref name=ref9 /> <ref name=ref14 />ではジスキネジア様行動異常が減弱することから、ジスキネジアにおける直接路神経過剰興奮の病態にDARPP-32の関与が示唆される。


=== 統合失調症 ===
=== 統合失調症 ===
 線条体や側坐核の間接路神経に発現するDARPP-32はドパミンD2受容体作用に対して拮抗的に作用するため<ref name=ref6 /> <ref name=ref8 />、[[抗精神病薬]]の主な薬理作用であるドパミンD<sub>2</sub>受容体アンタゴニストと類似の作用([[陽性症状]]の改善)を持つと考えられる。線条体の間接路神経において、定型抗精神病薬である[[ハロペリドール]]の投与によりP-Thr34 DARPP-32が増加し<ref name=ref9 />、その結果、カタレプシーの発現を増強する<ref name=ref8 />。つまり、間接路神経でのDARPP-32作用は、抗精神病薬の副作用である[[錐体外路症状]]にも関係している。一方、DARPP-32は[[前頭葉]]([[前頭前皮質]])においてもドパミンD<sub>1</sub>受容体によるリン酸化調節を受けており<ref><pubmed> 16687181 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 21833500 </pubmed></ref>、[[陰性症状]]や認知機能障害の原因とされる[[中脳]]—皮質ドパミン系の低活動や、抗精神病薬の陰性症状や認知機能障害に対する治療効果にも関与すると考えられる。<br />
 線条体や側坐核の間接路神経に発現するDARPP-32はドパミンD<sub>2</sub>受容体作用に対して拮抗的に作用するため<ref name=ref6 /> <ref name=ref8 />、[[抗精神病薬]]の主な薬理作用であるドパミンD<sub>2</sub>受容体アンタゴニストと類似の作用([[陽性症状]]の改善)を持つと考えられる。線条体の間接路神経において、定型抗精神病薬である[[ハロペリドール]]の投与によりP-Thr34 DARPP-32が増加し<ref name=ref9 />、その結果、カタレプシーの発現を増強する<ref name=ref8 />。つまり、間接路神経でのDARPP-32作用は、抗精神病薬の副作用である[[錐体外路症状]]にも関係している。一方、DARPP-32は[[前頭葉]]([[前頭前皮質]])においてもドパミンD<sub>1</sub>受容体によるリン酸化調節を受けており<ref><pubmed> 16687181 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 21833500 </pubmed></ref>、[[陰性症状]]や認知機能障害の原因とされる[[中脳]]—皮質ドパミン系の低活動や、抗精神病薬の陰性症状や認知機能障害に対する治療効果にも関与すると考えられる。<br />
 アンフェタミン([[覚せい剤]]、ドパミン神経伝達の亢進)、D-リセルグ酸ジエチルアミド([[LSD]]、[[セロトニン神経]]伝達の亢進)、フェンシクリジン(PCP、グルタミン酸神経伝達の抑制)などの薬物は、それぞれ異なる機序で実験動物に統合失調症様の行動異常を引き起こす。これらの薬物をDARPP-32欠損マウス<ref name=ref10 />、DARPP-32点変異マウス(T34A、T75A、S130A)<ref><pubmed> 14631045 </pubmed></ref>に投与しても統合失調症様の行動異常が起きないことから、統合失調症の病態にDARPP-32の関与が示唆される。<br />
 アンフェタミン([[覚せい剤]]、ドパミン神経伝達の亢進)、D-リセルグ酸ジエチルアミド([[LSD]]、[[セロトニン神経]]伝達の亢進)、フェンシクリジン(PCP、グルタミン酸神経伝達の抑制)などの薬物は、それぞれ異なる機序で実験動物に統合失調症様の行動異常を引き起こす。これらの薬物をDARPP-32欠損マウス<ref name=ref10 />、DARPP-32点変異マウス(T34A、T75A、S130A)<ref><pubmed> 14631045 </pubmed></ref>に投与しても統合失調症様の行動異常が起きないことから、統合失調症の病態にDARPP-32の関与が示唆される。<br />
 統合失調症患者において、抗精神病薬治療とは関係なく、前頭前皮質の神経細胞でDARPP-32タンパク質が減少していることが報告されている<ref><pubmed> 12150646 </pubmed></ref> <ref name=ref15><pubmed> 17521792 </pubmed></ref>。DARPP-32 mRNAについては、発現が前頭前皮質で低下しているという報告があるが<ref><pubmed> 18573638 </pubmed></ref>、不変<ref><pubmed> 16786528 </pubmed></ref>あるいは増加<ref><pubmed> 20874815 </pubmed></ref>という報告もあり、意見の一致を見ていない。また、双極性障害患者においても前頭前皮質におけるDARPP-32発現の低下が報告されている<ref name=ref15 />。さらに、統合失調症および[[双極性障害]]の前頭前皮質でDARPP-32のN末端を欠失した[[スプライスバリアント]]であるt-DARPP (truncated isoform of DARPP) [[mRNA]]が増加しているという報告がある<ref><pubmed> 23295814 </pubmed></ref>。動物実験では、出生前のリポ多糖類暴露による統合失調症モデル動物において前頭前皮質のDARPP-32の減少が見られるが<ref><pubmed> 17180123 </pubmed></ref>、すべての統合失調症モデル動物においてDARPP-32の発現が低下するわけではない<ref><pubmed> 22820052 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 16132062 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 23313709 </pubmed></ref>。<br />
 統合失調症患者において、抗精神病薬治療とは関係なく、前頭前皮質の神経細胞でDARPP-32タンパク質が減少していることが報告されている<ref><pubmed> 12150646 </pubmed></ref> <ref name=ref15><pubmed> 17521792 </pubmed></ref>。DARPP-32 mRNAについては、発現が前頭前皮質で低下しているという報告があるが<ref><pubmed> 18573638 </pubmed></ref>、不変<ref><pubmed> 16786528 </pubmed></ref>あるいは増加<ref><pubmed> 20874815 </pubmed></ref>という報告もあり、意見の一致を見ていない。また、双極性障害患者においても前頭前皮質におけるDARPP-32発現の低下が報告されている<ref name=ref15 />。さらに、統合失調症および[[双極性障害]]の前頭前皮質でDARPP-32のN末端を欠失した[[スプライスバリアント]]であるt-DARPP (truncated isoform of DARPP) [[mRNA]]が増加しているという報告がある<ref><pubmed> 23295814 </pubmed></ref>。動物実験では、出生前のリポ多糖類暴露による統合失調症モデル動物において前頭前皮質のDARPP-32の減少が見られるが<ref><pubmed> 17180123 </pubmed></ref>、すべての統合失調症モデル動物においてDARPP-32の発現が低下するわけではない<ref><pubmed> 22820052 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 16132062 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 23313709 </pubmed></ref>。<br />
 健常人において、DARPP-32のSNPやハプロタイプは、前頭前皮質におけるDARPP-32の発現量、線条体・前頭前皮質の構造、認知機能、報酬予測行動などに影響することが知られている<ref><pubmed> 17290303 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 17913879 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 19620978 </pubmed></ref>。しかし、DARPP-32のSNPやハプロタイプと統合失調症との関連解析では、一部の報告で関連が認められているものの<ref><pubmed> 17290303 </pubmed></ref>、多くの報告で関連は認められておらず<ref><pubmed> 16750903 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 17618027 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 17360599 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 18055181 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 18045777 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 20483474 </pubmed></ref>、統合失調症発症の主要なリスク遺伝子である可能性は低い。
 健常人において、DARPP-32の一塩基多型(SNP)やハプロタイプは、前頭前皮質におけるDARPP-32の発現量、線条体・前頭前皮質の構造、認知機能、報酬予測行動などに影響することが知られている<ref><pubmed> 17290303 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 17913879 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 19620978 </pubmed></ref>。しかし、DARPP-32のSNPやハプロタイプと統合失調症との関連解析では、一部の報告で関連が認められているものの<ref><pubmed> 17290303 </pubmed></ref>、多くの報告で関連は認められておらず<ref><pubmed> 16750903 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 17618027 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 17360599 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 18055181 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 18045777 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 20483474 </pubmed></ref>、統合失調症発症の主要なリスク遺伝子である可能性は低い。


== がんにおけるDARPP-32とt-DARPPの役割 ==
== がんにおけるDARPP-32とt-DARPPの役割 ==
73行目: 73行目:
線条体
線条体
大脳基底核
大脳基底核
 
t-DARPP


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
<references/>
<references/>
49

回編集