「キネシン」の版間の差分

163行目: 163行目:


== キネシンスーパーファミリータンパク質(KIFs)の分類  ==
== キネシンスーパーファミリータンパク質(KIFs)の分類  ==
[[Image:Kinesin2.jpg|thumb|250px|<b>図2 (A)KIFsの分類 (B)KIFsの構造</b><br />((Hirokawa et al.<ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>より改変)]]
[[Image:Kinesin2.jpg|thumb|250px|<b>図2 (A)KIFsの分類 (B)KIFsの構造</b><br />((Hirokawa et al.<ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>より改変)]]
[[Image:Kinesin3.jpg|thumb|250px|<b>図3KIFsのカーゴ認識機構の例</b><br />(A、B、C)KIFsは、多くはアダプター蛋白や足場蛋白を介して間接的に、まれには直接的にカーゴと結合し、輸送する。((Hirokawa et al.<ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>より改変)]]
[[Image:Kinesin3.jpg|thumb|250px|<b>図3KIFsのカーゴ認識機構の例</b><br />(A、B、C)KIFsは、多くはアダプター蛋白や足場蛋白を介して間接的に、まれには直接的にカーゴと結合し、輸送する。((Hirokawa et al.<ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>より改変)]]
[[Image:Kinesin4.jpg|thumb|250px|<b>図4 カーゴとの結合・解離の制御機構</b><br />(A)リン酸化による制御<br />(B)Rab GTPase活性による制御<br />(C)Ca2+シグナリングによる制御<br />(Hirokawa et al.<ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>より改変)]]
[[Image:Kinesin4.jpg|thumb|250px|<b>図4 カーゴとの結合・解離の制御機構</b><br />(A)リン酸化による制御<br />(B)Rab GTPase活性による制御<br />(C)Ca2+シグナリングによる制御<br />(Hirokawa et al.<ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>より改変)]]


<br>  キネシンは、ATPを加水分解しながら、微小管に沿ってカーゴ(荷物)を輸送する。キネシンは遺伝子ファミリーを形成しており、キネシンスーパーファミリータンパク質(kinesin superfamily proteins, KIFs)と呼ばれ、哺乳類(マウス、ヒト)で45種類の遺伝子が同定されているが、mRNAスプライシングなどによる複数のアイソフォームの存在により、タンパク質としてはもっと多くの種類が存在する。KIFsは15個のファミリーから成り、分子内のモーター領域の存在部位によりN-KIFs(N末)、M-KIFs(中央)、C-KIFs(C末)に分けられる(図2)<ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>。一般に、N-KIFsは微小管+(プラス)端へ、C-KIFsは微小管-(マイナス)端方向への輸送を行っており、M-KIFsは微小管の脱重合に関与している<ref name="ref1"><pubmed>19773780</pubmed></ref>。N-KIFsとC-KIFsはモーター領域(motor domain)、ストーク領域(stalk domain)、テイル領域(tail domain)より成り、モーター領域のアミノ酸配列の相同性は30~60%であるが、その他の部位のアミノ酸配列は各KIFsに特徴的で、多様性に富んでいる。モーター領域には微小管結合部位とATP結合部位があり、一般に、テイル領域(まれにストーク領域)が特異的なカーゴの認識や結合に関与している。各々KIFsは、多くはアダプター蛋白や足場蛋白を介して間接的に、まれには直接的にカーゴと結合し、これを輸送する(図3)(表1)<ref name="ref1"><pubmed>19773780</pubmed></ref>。カーゴとの結合・解離の制御には、リン酸化、Rab GTPase活性、Ca2+シグナリングによる制御が知られている(図4)<ref name="ref1"><pubmed>19773780</pubmed></ref>。  
 キネシンは、ATPを加水分解しながら、微小管に沿ってカーゴ(荷物)を輸送する。キネシンは遺伝子ファミリーを形成しており、キネシンスーパーファミリータンパク質(kinesin superfamily proteins, KIFs)と呼ばれ、哺乳類(マウス、ヒト)で45種類の遺伝子が同定されているが、mRNAスプライシングなどによる複数のアイソフォームの存在により、タンパク質としてはもっと多くの種類が存在する。KIFsは15個のファミリーから成り、分子内のモーター領域の存在部位によりN-KIFs(N末)、M-KIFs(中央)、C-KIFs(C末)に分けられる(図2)<ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>。一般に、N-KIFsは微小管+(プラス)端へ、C-KIFsは微小管-(マイナス)端方向への輸送を行っており、M-KIFsは微小管の脱重合に関与している<ref name="ref1"><pubmed>19773780</pubmed></ref>。N-KIFsとC-KIFsはモーター領域(motor domain)、ストーク領域(stalk domain)、テイル領域(tail domain)より成り、モーター領域のアミノ酸配列の相同性は30~60%であるが、その他の部位のアミノ酸配列は各KIFsに特徴的で、多様性に富んでいる。モーター領域には微小管結合部位とATP結合部位があり、一般に、テイル領域(まれにストーク領域)が特異的なカーゴの認識や結合に関与している。各々KIFsは、多くはアダプター蛋白や足場蛋白を介して間接的に、まれには直接的にカーゴと結合し、これを輸送する(図3)(表1)<ref name="ref1"><pubmed>19773780</pubmed></ref>。カーゴとの結合・解離の制御には、リン酸化、Rab GTPase活性、Ca2+シグナリングによる制御が知られている(図4)<ref name="ref1"><pubmed>19773780</pubmed></ref>。  


<br>  
<br>


== 代表的なKIFsとその機能  ==
== 代表的なKIFsとその機能  ==