|
|
60行目: |
60行目: |
|
| |
|
| ==参考文献== | | ==参考文献== |
| {| class="wikitable"
| |
| |+表1. 三叉神経痛診断基準
| |
| ! style="text-align:left;"|三叉神経痛
| |
| |-
| |
| | A. 三叉神経枝の1つ以上の支配領域に生じ、三叉神経領域を超えて広がらない一側性の発作性顔面痛を繰り返し(注①)、BとCをすべて満たす。<br>
| |
| B. 痛みは以下のすべての特徴をもつ<br>
| |
| ① 数分の1秒から2分間持続する<br>
| |
| ② 激痛(注3)<br>
| |
| ③ 電気ショックのような、ズキンとするような、突き刺すような、または鋭いと表現される痛みの性質<br>
| |
| C. 障害されている神経支配領域への非侵害刺激により誘発される。<br>
| |
| D. ほかに適切なICHD-3の診断がない。<br>
| |
|
| |
| 注① 少数例では障害されている神経の支配域を超えて痛みが広がることもある。その場合でも痛みは三叉神経の皮膚分節内にとどまる。<br>
| |
| 注② 発作痛の持続時間は経過中に変化し、徐々に延長することがある。発作痛が主として2分を超えて持続すると訴える患者は少数である。<br>
| |
| 注③ 痛みは経過中に重症化していくこともある。<br>
| |
| 注④ 痛みの発作は自発痛として、または自発痛のように感じられることがある。ただし、この診断に分類するためには、非侵害刺激によって痛みが誘発された既往や所見がなければならない。理想的には診察医は痛みを誘発する現象が再現することを確定すべきである。しかし、患者が拒否したり、トリガーの解剖学的位置が刺激困難であったり、他の要因によって必ずしも特定できないこともある。
| |
| |-
| |
| ! style="text-align:left;"|典型的三叉神経痛
| |
| |-
| |
| |A. 13.1.1.「三叉神経痛」の診断基準を満たす片側顔面痙攣の繰り返す発作<br>
| |
| B. MRI上または手術中に三叉神経根の形態学的な変化(注①)を伴う神経血管圧迫所見(単なる接触所見ではない)が実証されている。
| |
|
| |
| 注① 典型的には萎縮か位置の異常<ref name=日本頭痛学会・国際頭痛分類委員会2018></ref><br>
| |
| |}
| |
|
| |
|
| |
|
| 三叉神経痛のtrigger point<ref name=Garg2011><pubmed>22480095</pubmed></ref> [8] | | 三叉神経痛のtrigger point<ref name=Garg2011><pubmed>22480095</pubmed></ref> [8] |