|
|
60行目: |
60行目: |
|
| |
|
| ==参考文献== | | ==参考文献== |
| 1. Rose, F. C. (1999).
| | {| class="wikitable" |
| Trigeminal neuralgia. Archives of neurology, 56(9), 1163-1164.
| | |+表1. 三叉神経痛診断基準 |
| 2. Nurmikko, T. J., & Eldridge, P. R. (2001).
| | ! style="text-align:left;"|三叉神経痛 |
| Trigeminal neuralgia—pathophysiology, diagnosis and current treatment. British journal of anaesthesia, 87(1), 117-132.
| | |- |
| 3. Dandy, W. E. (1929).
| | | A. 三叉神経枝の1つ以上の支配領域に生じ、三叉神経領域を超えて広がらない一側性の発作性顔面痛を繰り返し(注①)、BとCをすべて満たす。<br> |
| An operation for the cure of tic douloureux: partial section of the sensory root at the pons. Archives of Surgery, 18(2), 687-734.
| | B. 痛みは以下のすべての特徴をもつ<br> |
| 4. Campbell, F.G., Graham, J.G., & Zilkha, K.J.(1966).
| | ① 数分の1秒から2分間持続する<br> |
| Clinical trial of carbazepine (tegretol) in trigeminal neuralgia. Journal of neurology, neurosurgery and psychiatry, 29(3):265-7.
| | ② 激痛(注3)<br> |
| 5. Barker, F. G., Jannetta, P. J., Bissonette, D. J., Larkins, M. V., & Jho, H. D. (1996).
| | ③ 電気ショックのような、ズキンとするような、突き刺すような、または鋭いと表現される痛みの性質<br> |
| The long-term outcome of microvascular decompression for trigeminal neuralgia. New England Journal of Medicine, 334(17), 1077-1084.
| | C. 障害されている神経支配領域への非侵害刺激により誘発される。<br> |
| 6. 日本頭痛学会・国際頭痛分類委員会(2018).
| | D. ほかに適切なICHD-3の診断がない。<br> |
| 13. 脳神経の有痛性病変およびその他の顔面痛. 国際頭痛分類第3版, 医学書院,東京, pp166-87.
| |
| 7. Maarbjerg, S., Gozalov, A., Olesen, J., & Bendtsen, L. (2014).
| |
| Trigeminal neuralgia–a prospective systematic study of clinical characteristics in 158 patients. Headache: The Journal of Head and Face Pain, 54(10), 1574-1582.
| |
| 8. Garg, R. K., Malhotra, H. S., & Verma, R. (2011).
| |
| Trigeminal neuralgia. Journal of the Indian Medical Association, 109(9), 631.
| |
| 9. 濱野忠則 (2020).
| |
| 神経痛 今日の診断指針, 永井良三編 第8版, 医学書院, 東京, pp622-625.
| |
| 10. 寺本純 (2005).
| |
| 大後頭神経・三叉神経症候群(great occipital-trigeminal syndrome(GOTS)). 臨床頭痛学,寺本純著. 診断と治療社, 東京, pp 425-426.
| |
| 11. 柴田護 (2009) .
| |
| 三叉神経痛 医学のあゆみ, 229(6)463-7.
| |
| 12. Devor, M., Amir, R., & Rappaport, Z. H. (2002).
| |
| Pathophysiology of trigeminal neuralgia: the ignition hypothesis. The Clinical journal of pain, 18(1), 4-13.
| |
| 13. 日本神経治療学会治療指針作成委員会編 (2010).
| |
| 標準的治療:三叉神経痛 神経治療,27(1),106-32.
| |
| 14. Katusic, S., Beard, C. M., Bergstralth, E., & Kurland, L. T. (1990).
| |
| Incidence and clinical features of trigeminal neuralgia, Rochester, Minnesota, 1945–1984. Annals of Neurology: Official Journal of the American Neurological Association and the Child Neurology Society, 27(1), 89-95.
| |
| 15. MacDonald, B. K., Cockerell, O. C., Sander, J. W. A. S., & Shorvon, S. D. (2000).
| |
| The incidence and lifetime prevalence of neurological disorders in a prospective community-based study in the UK. Brain, 123(4), 665-676.
| |
| 16.Lin, K. H., Chen, Y. T., Fuh, J. L., & Wang, S. J. (2016).
| |
| Increased risk of trigeminal neuralgia in patients with migraine: a nationwide population-based study. Cephalalgia, 36(13), 1218-1227.
| |
|
| |
|
| 表1 三叉神経痛診断基準
| | 注① 少数例では障害されている神経の支配域を超えて痛みが広がることもある。その場合でも痛みは三叉神経の皮膚分節内にとどまる。<br> |
| | 注② 発作痛の持続時間は経過中に変化し、徐々に延長することがある。発作痛が主として2分を超えて持続すると訴える患者は少数である。<br> |
| | 注③ 痛みは経過中に重症化していくこともある。<br> |
| | 注④ 痛みの発作は自発痛として、または自発痛のように感じられることがある。ただし、この診断に分類するためには、非侵害刺激によって痛みが誘発された既往や所見がなければならない。理想的には診察医は痛みを誘発する現象が再現することを確定すべきである。しかし、患者が拒否したり、トリガーの解剖学的位置が刺激困難であったり、他の要因によって必ずしも特定できないこともある。 |
| | |- |
| | ! style="text-align:left;"|典型的三叉神経痛 |
| | |- |
| | |A. 13.1.1.「三叉神経痛」の診断基準を満たす片側顔面痙攣の繰り返す発作<br> |
| | B. MRI上または手術中に三叉神経根の形態学的な変化(注①)を伴う神経血管圧迫所見(単なる接触所見ではない)が実証されている。 |
|
| |
|
| 三叉神経痛
| | 注① 典型的には萎縮か位置の異常<ref name=日本頭痛学会・国際頭痛分類委員会2018></ref><br> |
| A. 三叉神経枝の1つ以上の支配領域に生じ、三叉神経領域を超えて広がらない一側性の発作性顔面痛を繰り返し(注1)、BとCをすべて満たす。
| | |} |
| B. 痛みは以下のすべての特徴をもつ
| |
| ①数分の1秒から2分間持続する
| |
| ②激痛(注3)
| |
| ③電気ショックのような、ズキンとするような、突き刺すような、または鋭いと表現される痛みの性質
| |
| C 障害されている神経支配領域への非侵害刺激により誘発される。
| |
| D. ほかに適切なICHD-3の診断がない。
| |
| 注
| |
| ①少数例では障害されている神経の支配域を超えて痛みが広がることもある。その場合でも痛みは三叉神経の皮膚分節内にとどまる。
| |
| ②発作痛の持続時間は経過中に変化し、徐々に延長することがある。発作痛が主として2分を超えて持続すると訴える患者は少数である。
| |
| ③痛みは経過中に重症化していくこともある。
| |
| ④痛みの発作は自発痛として、または自発痛のように感じられることがある。ただし、この診断に分類するためには、非侵害刺激によって痛みが誘発された既往や所見がなければならない。理想的には診察医は痛みを誘発する現象が再現することを確定すべきである。しかし、患者が拒否したり、トリガーの解剖学的位置が刺激困難であったり、他の要因によって必ずしも特定できないこともある。
| |
| | |
| | |
| 典型的三叉神経痛
| |
| A. 13.1.1「三叉神経痛」の診断基準を満たす片側顔面痙攣の繰り返す発作
| |
| B. MRI上または手術中に三叉神経根の形態学的な変化(注1)を伴う神経血管圧迫所
| |
| 見(単なる接触所見ではない)が実証されている。
| |
| | |
| 注①典型的には萎縮か位置の異常<ref name=日本頭痛学会・国際頭痛分類委員会2018><pubmed></ref>
| |
| [6]
| |
|
| |
|
|
| |
|
122行目: |
89行目: |
|
| |
|
|
| |
|
| 左三叉神経を前下小脳動脈が圧迫している(図2A水平断、図2B冠状断、矢印:福井大学放射線医学講座木村浩彦教授ご提供)<ref name=濱野忠則2020><pubmed></pubmed></ref> [9] | | 左三叉神経を前下小脳動脈が圧迫している(図2A水平断、図2B冠状断、矢印:福井大学放射線医学講座木村浩彦教授ご提供)<ref name=濱野忠則2020></ref> [9] |