「アカシジア」の版間の差分

16行目: 16行目:
== 臨床診断 ==
== 臨床診断 ==
=== 診断基準と下位分類 ===
=== 診断基準と下位分類 ===
 DSM-5(2013)<ref name=American2013><pubmed>American Psychiatric Association: 333.99 (G25.71) Medication-induced acute akathisia. In: Diagnostic and statistical manual of mental disorders. Fifth edition. DSM-5TM American Psychiatric Publishing, Washington DC, pp711, 2013.</pubmed></ref>28)における薬原性アカシジアは、遅発性アカシジアと急性アカシジアに分けて記載され、急性アカシジアは薬剤の投与に関連して発症することと、代表的な臨床症状のいくつかを列記しているだけのごく簡潔な内容のみであったが、DSM-5TR(2022)<ref name=American2022><pubmed>American Psychiatric Association: G25.71 Medication-induced acute akathisia. In: Diagnostic and statistical manual of mental disorders. Fifth edition Text Revision. DSM-5-TR TM American Psychiatric Publishing, Washington DC, pp813-814, 2022.</pubmed></ref>45)では臨床症状の補足的記述に加え、原因薬剤・有病率・鑑別疾患等の概略的な記載が追記されるようになった。アカシジアの診断にあたっては、上記の臨床症状が存在すること(症状診断)に加え、薬原性アカシジアではその原因薬剤を特定する必要がある。アカシジアは、その発症時期や経過により急性アカシジア、遅発性アカシジア、離脱性アカシジア、慢性アカシジアに分類される(表3) <ref name=八木1991>八木剛平, 稲田俊也, 神庭重信: アカシジアの診断と治療-とくに精神症状との関連について-. 精神科治療学 6: 13-26, 1991. </ref><ref name=堀口2010>堀口淳, 稲見康司, 竹内賢, 内藤宏: アカシジア 重篤副作用疾患別対応マニュアル. 厚生労働省 2010年3月 (http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1j09.pdf) </ref><ref name=稲田2013>稲田俊也: アカシジア. Clinical Neuroscience 31: 1334-1335, 2013. </ref>2,3,4)。
 DSM-5(2013)<ref name='''American2013>American Psychiatric Association. (2013).'''<br>333.99 (G25.71) Medication-induced acute akathisia. In: Diagnostic and statistical manual of mental disorders. Fifth edition. DSM-5TM American Psychiatric Publishing, Washington DC, pp711</ref>28)における薬原性アカシジアは、遅発性アカシジアと急性アカシジアに分けて記載され、急性アカシジアは薬剤の投与に関連して発症することと、代表的な臨床症状のいくつかを列記しているだけのごく簡潔な内容のみであったが、DSM-5TR(2022)<ref name=American2022>'''American Psychiatric Association (2022).'''<br>G25.71 Medication-induced acute akathisia. In: Diagnostic and statistical manual of mental disorders. Fifth edition Text Revision. DSM-5-TR TM American Psychiatric Publishing, Washington DC, pp813-814</ref>45)では臨床症状の補足的記述に加え、原因薬剤・有病率・鑑別疾患等の概略的な記載が追記されるようになった。アカシジアの診断にあたっては、上記の臨床症状が存在すること(症状診断)に加え、薬原性アカシジアではその原因薬剤を特定する必要がある。アカシジアは、その発症時期や経過により急性アカシジア、遅発性アカシジア、離脱性アカシジア、慢性アカシジアに分類される(表3) <ref name=八木1991>八木剛平, 稲田俊也, 神庭重信: アカシジアの診断と治療-とくに精神症状との関連について-. 精神科治療学 6: 13-26, 1991. </ref><ref name=堀口2010>堀口淳, 稲見康司, 竹内賢, 内藤宏: アカシジア 重篤副作用疾患別対応マニュアル. 厚生労働省 2010年3月 [http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1j09.pdf [PDF<nowiki>]</nowiki>]</ref><ref name=稲田2013>'''稲田俊也 (2013).<br>'''アカシジア. ''Clinical Neuroscience'' 31: 1334-1335, 2013. </ref>2,3,4)。


=== 臨床症状 ===
=== 臨床症状 ===
 アカシジアの症状は、主観的な内的不穏症状と客観的な運動亢進症状で構成される。主観的な自覚症状としては、静座不能に対する自覚、下肢のムズムズ感、ソワソワ感、絶えず動いていたいという衝動などの自覚的な内的不穏症状がみられ、「体や足がソワソワして、じっと座っていられない、横になっていられない、動きたくなる」、「じっとしておれず、歩きたくなる」、「体や足を動かしたくなる」、「足がムズムズする」、「じっと立っていられない」、「体が揺れる」、「足踏みしたくなる」などの訴えがみられ、重度になると不安焦燥感が顕著となり、苦痛に耐えられなくなると、自傷行為や自殺企図など危険な行為に及ぶことがあり注意を要する。自覚症状に伴って認められる客観的な運動亢進症状としては、身体の揺り動かし、下肢の振り回し、「貧乏揺すり」のような足踏み、足の組み換え、ウロウロ歩き、ベッド上での体動の繰り返しなどがみられる<ref name=稲田2011>稲田俊也: 精神科・わたしの診療手順. 薬原性アカシジア. 臨床精神医学40増刊号: 125-127, 2011. </ref>14)。
 アカシジアの症状は、主観的な内的不穏症状と客観的な運動亢進症状で構成される。主観的な自覚症状としては、静座不能に対する自覚、下肢のムズムズ感、ソワソワ感、絶えず動いていたいという衝動などの自覚的な内的不穏症状がみられ、「体や足がソワソワして、じっと座っていられない、横になっていられない、動きたくなる」、「じっとしておれず、歩きたくなる」、「体や足を動かしたくなる」、「足がムズムズする」、「じっと立っていられない」、「体が揺れる」、「足踏みしたくなる」などの訴えがみられ、重度になると不安焦燥感が顕著となり、苦痛に耐えられなくなると、自傷行為や自殺企図など危険な行為に及ぶことがあり注意を要する。自覚症状に伴って認められる客観的な運動亢進症状としては、身体の揺り動かし、下肢の振り回し、「貧乏揺すり」のような足踏み、足の組み換え、ウロウロ歩き、ベッド上での体動の繰り返しなどがみられる<ref name=稲田2011>'''稲田俊也 (2011).'''<br>精神科・わたしの診療手順. 薬原性アカシジア. 臨床精神医学40増刊号: 125-127</ref>14)。


=== 評価尺度による重症度評価 ===
=== 評価尺度による重症度評価 ===
 薬原性アカシジアの重症度評価に用いられるバーンズ・アカシジア尺度<ref name=Barnes1989><pubmed>2574607</pubmed></ref><ref name=稲田2002>稲田俊也, 野崎昭子:薬原性錐体外路症状の適正な評価. 臨床精神薬理 5: 31-38, 2002. </ref><ref name=Inada1996>Inada T, Matsuda G, Kitao Y, Nakamura A, Miyata R, et al: Barnes Akathisia Scale: usefulness of standardized videotape method in evaluation of the reliability and in training raters. Int J Meth Psychiatr Res 6: 49-52, 1996.
 薬原性アカシジアの重症度評価に用いられるバーンズ・アカシジア尺度<ref name=Barnes1989><pubmed>2574607</pubmed></ref><ref name=稲田2002>稲田俊也, 野崎昭子:薬原性錐体外路症状の適正な評価. 臨床精神薬理 5: 31-38, 2002. </ref><ref name=Inada1996>Inada T, Matsuda G, Kitao Y, Nakamura A, Miyata R, et al: Barnes Akathisia Scale: usefulness of standardized videotape method in evaluation of the reliability and in training raters. Int J Meth Psychiatr Res 6: 49-52, 1996.
https://doi.org/10.1002/(SICI)1234-988X(199604)6:1<49::AID-MPR152>3.3.CO;2-7</ref>8,9,39)は、客観症状、主観症状、主観症状に対する苦痛の3 項目に、6 段階評価の総括評価1 項目を加えた計4 項目で構成される。抗精神病薬による治療中にみられる副作用としての錐体外路症状の評価を行う際には、薬原性錐体外路症状評価尺度(DIEPSS)の個別重症度評価8項目のうちの1項目としてアカシジアの重症度評価が行われる<ref name=稲田2012>稲田俊也: DIEPSSを使いこなす 改訂版 薬原性錐体外路症状の評価と診断 -DIEPSSの解説と利用の手引き-. 星和書店, 東京, 2012</ref><ref name=稲田2017>稲田俊也: 薬原性アカシジア. Brain and Nerve 69: 1417-1424, 2017</ref><ref name=Inada2009>Inada T: DIEPSS: A second-generation rating scale for antipsychotic-induced extrapyramidal symptoms: Drug-induced Extrapyramidal Symptoms Scale. Seiwa Shoten Publishers, Tokyo, 2009. </ref>10,15,40)。
[https://doi.org/10.1002/(SICI)1234-988X(199604)6:1<49::AID-MPR152>3.3.CO;2-7 DOI]</ref>8,9,39)は、客観症状、主観症状、主観症状に対する苦痛の3 項目に、6 段階評価の総括評価1 項目を加えた計4 項目で構成される。抗精神病薬による治療中にみられる副作用としての錐体外路症状の評価を行う際には、薬原性錐体外路症状評価尺度(DIEPSS)の個別重症度評価8項目のうちの1項目としてアカシジアの重症度評価が行われる<ref name=稲田2012>稲田俊也: DIEPSSを使いこなす 改訂版 薬原性錐体外路症状の評価と診断 -DIEPSSの解説と利用の手引き-. 星和書店, 東京, 2012</ref><ref name=稲田2017>稲田俊也: 薬原性アカシジア. Brain and Nerve 69: 1417-1424, 2017</ref><ref name=Inada2009>Inada T: DIEPSS: A second-generation rating scale for antipsychotic-induced extrapyramidal symptoms: Drug-induced Extrapyramidal Symptoms Scale. Seiwa Shoten Publishers, Tokyo, 2009. </ref>10,15,40)。


 '''表4'''はDIEPSSによるアカシジアの重症度評価と評価診断面接のポイント、および面接における典型的な患者の回答例を示したものである<ref name=稲田2013>稲田俊也: アカシジア. Clinical Neuroscience 31: 1334-1335, 2013. </ref>4)。アカシジアの評価にあたっては自覚症状の程度を優先して評価し、運動亢進症状は、主観症状を支持する所見として用いることが原則である。アカシジアに特徴的な運動不穏の症状が顕著に認められても、内的不穏の自覚がない場合には、仮性アカシジアの位置づけとなる<ref name=稲田2012>稲田俊也: DIEPSSを使いこなす 改訂版 薬原性錐体外路症状の評価と診断 -DIEPSSの解説と利用の手引き-. 星和書店, 東京, 2012</ref><ref name=Inada2009>Inada T: DIEPSS: A second-generation rating scale for antipsychotic-induced extrapyramidal symptoms: Drug-induced Extrapyramidal Symptoms Scale. Seiwa Shoten Publishers, Tokyo, 2009.</ref>10,40)。
 '''表4'''はDIEPSSによるアカシジアの重症度評価と評価診断面接のポイント、および面接における典型的な患者の回答例を示したものである<ref name=稲田2013></ref>4)。アカシジアの評価にあたっては自覚症状の程度を優先して評価し、運動亢進症状は、主観症状を支持する所見として用いることが原則である。アカシジアに特徴的な運動不穏の症状が顕著に認められても、内的不穏の自覚がない場合には、仮性アカシジアの位置づけとなる<ref name=稲田2012></ref><ref name=Inada2009></ref>10,40)。


=== 鑑別疾患 ===
=== 鑑別疾患 ===
37行目: 37行目:


==== 遅発性ジスキネジア ====
==== 遅発性ジスキネジア ====
アカシジアの自覚症状がみられなくなり、下肢の運動亢進症状だけが目立つようなケースは、しばしば遅発性ジスキネジアへの移行例として報告される<ref name=Kahn1992><pubmed>1353716</pubmed></ref>12)。抗精神病薬の長期投与に関連して発症する遅発性ジスキネジアは、顔面、口部、舌、顎、四肢、躯幹等に出現する他覚的に無目的で不規則な異常不随意運動である。下肢や躯幹に運動亢進症状がみられるアカシジアでは内的不穏症状を訴えるのに対し、遅発性ジスキネジアにみられる下肢や躯幹の異常不随意運動には内的不穏の自覚がないことから鑑別が可能である。
 アカシジアの自覚症状がみられなくなり、下肢の運動亢進症状だけが目立つようなケースは、しばしば遅発性ジスキネジアへの移行例として報告される<ref name=Kahn1992><pubmed>1353716</pubmed></ref>12)。抗精神病薬の長期投与に関連して発症する遅発性ジスキネジアは、顔面、口部、舌、顎、四肢、躯幹等に出現する他覚的に無目的で不規則な異常不随意運動である。下肢や躯幹に運動亢進症状がみられるアカシジアでは内的不穏症状を訴えるのに対し、遅発性ジスキネジアにみられる下肢や躯幹の異常不随意運動には内的不穏の自覚がないことから鑑別が可能である。


== 原因薬剤と発症頻度 ==
== 原因薬剤と発症頻度 ==