トーク:モノアミン系

提供:脳科学辞典
2012年11月14日 (水) 20:47時点におけるTkato (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

編集委員長 田中より「モノアミン」と「モノアミン系」の差別化について

「モノアミン」は物質(主に伝達物質)としての解説、「モノアミン系」は神経核の位置、構造、投射、入出力、マクロな機能など脳のサブシステムとしての解説です。重複はあるが、ふたつを統合するのは無理と思います。これで執筆者、読者の理解も得られるでしょう。査読にあたっては上記の重点が守られている限りは、かなりの重複は許容してよいと思います。

編集 林 作業記録

  • 内部リンク、外部リンク作成致しました。
  • 一部箇条書きと致しました。
  • 薬物、化合物の名称は統一のためカタカナに致しました。
  • 精神疾患との関係とは別に、ヒスタミン、アドレナリン神経についても触れて頂ければと思います。
  • 参考文献を御願い致します。本文中に引用する場所がございましたら、ご指示下さい。

加藤先生、査読を御願い致します。

--Yasunori Hayashi 2012年5月11日 (金) 00:20 (JST)

編集担当 加藤 作業記録

monoaminergic system → monoaminergic systems