「ボツリヌス毒素」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
5行目: 5行目:
担当編集委員:[http://researchmap.jp/2rikenbsi 林 康紀](独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター)<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/2rikenbsi 林 康紀](独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター)<br>
</div>
</div>
英語名:botulinum toxin 独:Botulinumtoxin 仏:toxine botulique


{{box|text= ボツリヌス神経毒素は[[wj:偏性嫌気性|偏性嫌気性]][[wj:有芽胞菌|有芽胞菌]]である[[wj:ボツリヌス菌|ボツリヌス菌]][[wj:ボツリヌス菌|''Clostridium botulinum'']]によって産生される致死性の高いタンパク質毒素である。[[wj:金属プロテアーゼ|亜鉛依存性プロテアーゼ]]活性を持ち、[[神経筋結合部]]や[[自律神経]]終末において[[SNAREタンパク質]]を分解することで[[神経伝達物質]]である[[アセチルコリン]]の放出を阻害し、弛緩性の[[麻痺]]を引き起こす。菌は産生する毒素の抗原性の違いにより、A〜Gの毒素型に分類され、異なった基質特異性を持つ。近年、欧米を中心に毒素の高い麻痺活性を利用し、[[ジストニア]]や[[痙縮]]などの筋緊張の亢進症に対し、治療薬として臨床応用されている。}}
{{box|text= ボツリヌス神経毒素は[[wj:偏性嫌気性|偏性嫌気性]][[wj:有芽胞菌|有芽胞菌]]である[[wj:ボツリヌス菌|ボツリヌス菌]][[wj:ボツリヌス菌|''Clostridium botulinum'']]によって産生される致死性の高いタンパク質毒素である。[[wj:金属プロテアーゼ|亜鉛依存性プロテアーゼ]]活性を持ち、[[神経筋結合部]]や[[自律神経]]終末において[[SNAREタンパク質]]を分解することで[[神経伝達物質]]である[[アセチルコリン]]の放出を阻害し、弛緩性の[[麻痺]]を引き起こす。菌は産生する毒素の抗原性の違いにより、A〜Gの毒素型に分類され、異なった基質特異性を持つ。近年、欧米を中心に毒素の高い麻痺活性を利用し、[[ジストニア]]や[[痙縮]]などの筋緊張の亢進症に対し、治療薬として臨床応用されている。}}
(編集コメント:脳科学辞典の想定される読者の興味は神経系ですので、それに併せて内容を書き換えました)
(編集コメント:脳科学辞典の想定される読者の興味は神経系ですので、それに併せて内容を書き換えました)
 
{{Infobox protein family
| Symbol =
| Name = Peptidase_M27
| image = 3c88.pdb
| width =
| caption = A型毒素活性フラグメントの結晶構造
| Pfam = PF01742
| Pfam_clan = CL0126
| InterPro =
| SMART =
| PROSITE = PDOC00129
| MEROPS =M27
| SCOP = 3bta
| TCDB =
| OPM family =
| OPM protein =
| CAZy =
| CDD =
}}
==背景==
==背景==
 ボツリヌス菌は、[[wj:芽胞|芽胞]]の形で自然界に広く分布し、産生する毒素により[[ヒト]]を含む種々の[[哺乳動物]]や[[鳥類]]が特異な神経症状を呈するボツリヌス症を起こす。古くから本菌は食品内で増殖し、その際産生する毒素をヒトが摂取することにより典型的な毒素型食中毒を起こすことが知られていた。ボツリヌス症(botulism)の語源は、原因食品である「ソーセージ」のラテン語である「botulus」に由来する。
 ボツリヌス菌は、[[wj:芽胞|芽胞]]の形で自然界に広く分布し、産生する毒素により[[ヒト]]を含む種々の[[哺乳動物]]や[[鳥類]]が特異な神経症状を呈するボツリヌス症を起こす。古くから本菌は食品内で増殖し、その際産生する毒素をヒトが摂取することにより典型的な毒素型食中毒を起こすことが知られていた。ボツリヌス症(botulism)の語源は、原因食品である「ソーセージ」のラテン語である「botulus」に由来する。