「動眼神経副交感核」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
<div align="right"> 
<font size="+1">坂東 武彦</font><br>
''科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 さきがけ「脳情報の解読と制御」研究領域''<br>
DOI XXXX/XXXX 原稿受付日:2012年9月27日 原稿完成日:2013年月日<br>
担当編集委員:[http://www.phy.med.kyoto-u.ac.jp/dw.html 渡辺 大](京都大学大学院 生命科学研究科認知情報学講座・医学研究科生体情報科学講座)<br>
</div>
英語名:parasympathetic cranial nerve nucleus of the oculomotor nerve
英語名:parasympathetic cranial nerve nucleus of the oculomotor nerve


同義語:Edinger-Westphal核、EW核
同義語:Edinger-Westphal核、EW核


{{box|text=
 動眼神経副交感核は眼の[[wikipedia:ja:焦点|焦点]]調節(ピント調節)、[[wikipedia:ja瞳孔|瞳孔]]縮小([[wikipedia:ja:縮瞳|縮瞳]])に関わる副交感動眼ニューロン(副交感節前ニューロン)の座である。副交感動眼ニューロンは[[毛様神経節]]([[副交感神経節]])を介し[[毛様筋]]/[[瞳孔括約筋]]([[内眼筋]])を支配する。
 動眼神経副交感核は眼の[[wikipedia:ja:焦点|焦点]]調節(ピント調節)、[[wikipedia:ja瞳孔|瞳孔]]縮小([[wikipedia:ja:縮瞳|縮瞳]])に関わる副交感動眼ニューロン(副交感節前ニューロン)の座である。副交感動眼ニューロンは[[毛様神経節]]([[副交感神経節]])を介し[[毛様筋]]/[[瞳孔括約筋]]([[内眼筋]])を支配する。


 毛様筋(特に[[輪状筋]])収縮により、[[水晶体]](レンズ)にかかる張力(結合線維による)が緩み、扁平だった水晶体が膨らみ、表面の曲率が増加、近くにピントが合う(焦点調節)。一方、瞳孔括約筋の収縮により縮瞳する。[[縮瞳反射]]には光の強さに対する[[対光反射]]と、焦点調節と協働して起こる[[近見反射]]がある。
 毛様筋(特に[[輪状筋]])収縮により、[[水晶体]](レンズ)にかかる張力(結合線維による)が緩み、扁平だった水晶体が膨らみ、表面の曲率が増加、近くにピントが合う(焦点調節)。一方、瞳孔括約筋の収縮により縮瞳する。[[縮瞳反射]]には光の強さに対する[[対光反射]]と、焦点調節と協働して起こる[[近見反射]]がある。
[[Image:杉内動眼神経核図1z.jpg|thumb|400px|<b>図1 動眼神経核内の亜核</b><br />原図はWarwick 1954による。文献<ref>'''篠田義一'''<br>眼球運動の生理学<br>眼球運動の神経学、小松崎篤、篠田義一、丸尾敏夫編 ''医学書院''、1985、p.1-147</ref>より改変引用。副交感核は黒により示されている。]]  
 
[[Image:杉内動眼神経核図1z.jpg|thumb|400px|<b>図1.動眼神経核内の亜核</b><br />原図はWarwick 1954による。文献<ref>'''篠田義一'''<br>眼球運動の生理学<br>眼球運動の神経学、小松崎篤、篠田義一、丸尾敏夫編 ''医学書院''、1985、p.1-147</ref>より改変引用。副交感核は黒により示されている。]]  
 
 近年、HRP法を用いた解剖学的研究を発端として、EW核=動眼神経副交感核という従来の考え方が再検討された。[[wikipedia:ja:霊長類|霊長類]]では副交感動眼ニューロンは、ほぼEW核に存在することが確かめられ、従来の理解に修正は必要でない。ただし、機能は不明であるが、EW核に一部、副交感動眼ニューロンと異なるニューロンが共存、脊髄や脳幹・小脳に投射する。[[wikipedia:ja:ネコ|ネコ]]では副交感動眼ニューロンはEW核に一部存在するが、むしろ、その外側で背腹側に延びている。一方、EW核の主なニューロンは[[脊髄]]/[[脳幹]]/[[小脳]]に投射する細胞である。すなわち、比較解剖学的には、単純にはEW核=動眼神経副交感核の図式は成り立たない。[[wikipedia:ja:サル|サル]]・ネコ・[[wikipedia:ja:げっ歯類|げっ歯類]]を通して、脊髄・脳幹に投射する細胞は[[wikipedia:ja:ウロコルチン|ウロコルチン]]陽性であるが、その機能は不明である。
 近年、HRP法を用いた解剖学的研究を発端として、EW核=動眼神経副交感核という従来の考え方が再検討された。[[wikipedia:ja:霊長類|霊長類]]では副交感動眼ニューロンは、ほぼEW核に存在することが確かめられ、従来の理解に修正は必要でない。ただし、機能は不明であるが、EW核に一部、副交感動眼ニューロンと異なるニューロンが共存、脊髄や脳幹・小脳に投射する。[[wikipedia:ja:ネコ|ネコ]]では副交感動眼ニューロンはEW核に一部存在するが、むしろ、その外側で背腹側に延びている。一方、EW核の主なニューロンは[[脊髄]]/[[脳幹]]/[[小脳]]に投射する細胞である。すなわち、比較解剖学的には、単純にはEW核=動眼神経副交感核の図式は成り立たない。[[wikipedia:ja:サル|サル]]・ネコ・[[wikipedia:ja:げっ歯類|げっ歯類]]を通して、脊髄・脳幹に投射する細胞は[[wikipedia:ja:ウロコルチン|ウロコルチン]]陽性であるが、その機能は不明である。
}}


== 研究の歴史 ==
== 研究の歴史 ==
19行目: 30行目:
=== 局所解剖 ===
=== 局所解剖 ===


 EW核は中脳の[[動眼神経(第3脳神経)主核]]の背側に沿って吻尾側方向に伸びた紐状(円錐を扁平にした形)の構造として左右に1対あり、第3脳室の[[中心灰白質]]の腹側に接する(図1)。動眼神経主核より若干、吻側に延びる。細胞は中程度の大きさで、数本の[[樹状突起]]を持つ(サル<ref name=ref6><pubmed>6153290</pubmed></ref>)。
 EW核は中脳の[[動眼神経(第3脳神経)主核]]の背側に沿って吻尾側方向に伸びた紐状(円錐を扁平にした形)の構造として左右に1対あり、第3脳室の[[中心灰白質]]の腹側に接する(図1)。動眼神経主核より若干、吻側に延びる。細胞は中程度の大きさで、数本の[[樹状突起]]を持つ(サル<ref name=ref6><pubmed>6153290</pubmed></ref>)。


=== 入力と出力 ===
=== 入力と出力 ===
64行目: 75行目:


<references />
<references />
(執筆者:坂東武彦 担当編集委員:渡辺大)