「抑制性シナプス」の版間の差分

編集の要約なし
29行目: 29行目:
[[image:抑制性シナプス2.png|thumb|350px|'''図2.抑制性シナプスを構成する分子'''<br>(GABA:ガンマアミノ酪酸、GAD67:グルタミン酸脱炭酸酵素67、GAD65:グルタミン酸脱炭酸酵素65、VIAAT(VGAT):小胞抑制性アミノ酸輸送体(小胞GABA輸送体)、SHMT:セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼ)]]
[[image:抑制性シナプス2.png|thumb|350px|'''図2.抑制性シナプスを構成する分子'''<br>(GABA:ガンマアミノ酪酸、GAD67:グルタミン酸脱炭酸酵素67、GAD65:グルタミン酸脱炭酸酵素65、VIAAT(VGAT):小胞抑制性アミノ酸輸送体(小胞GABA輸送体)、SHMT:セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼ)]]


 シナプス後膜には[[GABAA受容体|GABA<sub>A</sub>受容体]]やグリシン受容体などのイオンチャネルが集積し、GABA<sub>B</sub>受容体も存在している。シナプス前終末から[[開口放出]]されたGABAやグリシンなどの神経伝達物質は、それぞれに対応した受容体に結合する。
 シナプス前終末から[[開口放出]]されたGABAやグリシンなどの神経伝達物質は、シナプス後膜に存在する[[GABAA受容体|GABA<sub>A</sub>受容体]]および[[グリシン受容体]]に結合する(図2)。いずれも[[塩化物イオンチャネル]]に共役したイオンチャネル型受容体であり、活性化に伴って塩化物イオンの[[透過性]](コンダクタンス)<sup>注2</sup>を上昇させる。これらは各々複数のサブタイプを持っている<ref name=ref18><pubmed>7516126</pubmed></ref> <ref name=ref19><pubmed>15383648</pubmed></ref>


 [[抑制性神経伝達物質]]で開く[[塩化物イオンチャネル]]はGABA<sub>A</sub>受容体およ[[びグリシン受容体]]があり、これらは各々複数のサブタイプを持っている<ref name=ref18><pubmed>7516126</pubmed></ref> <ref name=ref19><pubmed>15383648</pubmed></ref>。これらのイオンチャネル型受容体は陰イオンを選択的に透過させるチャネル構造を持ち、活性化に伴って塩化物イオンの[[透過性]](コンダクタンス)<sup>注2</sup>を上昇させる。
 これらの受容体は細胞内の[[粗面小胞体]][[rER]])で合成され、[[ゴルジ体]]にて[[分泌小胞]]に包まれて細胞質へ移行する<ref name=ref20><pubmed>18382465</pubmed></ref>。そして、GABA<sub>A</sub>受容体は[[GABARAP]]([[GABAA receptor-associated protein|GABA<sub>A</sub> receptor-associated protein]])、グリシン受容体は[[足場タンパク質]]である[[ゲフィリン]]([[gephyrin]])を介して順行性モータータンパク質である[[キネシン]]スーパーファミリータンパク質([[kinesin]] superfamily protein: KIF)に結合し、[[微小管]]([[microtubule]])に沿って輸送される<ref name=ref21><pubmed>23217743</pubmed></ref> <ref name=ref22><pubmed>19439658</pubmed></ref>。その後、受容体は[[エキソサイトーシス]]([[exocytosis]])によって細胞膜へ移行して[[側方拡散]]([[lateral diffusion]])し、ゲフィリンを介してシナプスへ集積すると考えられている<ref name=ref23><pubmed>18832033</pubmed></ref> <ref name=ref24><pubmed>24552784</pubmed></ref><sup>注3</sup>。また、シナプスでは受容体の凝集するサブドメイン(ナノドメイン)を形成していることが示唆されている<ref name=ref25><pubmed>23889935</pubmed></ref> <ref name=ref26><pubmed>24183020</pubmed></ref>。しかし、細胞膜上の受容体は側方拡散によってシナプス内外を移動すると共に、[[クラスリン]]([[clathrin]])や[[ダイナミン]]([[dynamin]])依存的な[[エンドサイトーシス]]([[endocytosis]])によって[[エンドソーム]]に取り込まれ、細胞内へ移行する。微小管に沿った[[逆行性輸送]]は[[ダイニン]]([[dynein]])によって行われ、[[リソソーム]]での分解、もしくは再度エキソサイトーシスされて再利用されると考えられる<ref name=ref20 />。


 これらの受容体は細胞内の[[粗面小胞体]]([[rER]])で合成され、[[ゴルジ体]]にて[[分泌小胞]]に包まれて細胞質へ移行する<ref name=ref20><pubmed>18382465</pubmed></ref>。そして、GABA<sub>A</sub>受容体は[[GABARAP]]([[GABAA receptor-associated protein|GABA<sub>A</sub> receptor-associated protein]])、グリシン受容体は[[足場タンパク質]]である[[ゲフィリン]]([[gephyrin]])を介して順行性モータータンパク質である[[キネシン]]スーパーファミリータンパク質([[kinesin]] superfamily protein: KIF)に結合し、[[微小管]]([[microtubule]])に沿って輸送される<ref name=ref21><pubmed>23217743</pubmed></ref> <ref name=ref22><pubmed>19439658</pubmed></ref>。その後、受容体は[[エキソサイトーシス]]([[exocytosis]])によって細胞膜へ移行して[[側方拡散]]([[lateral diffusion]])し、ゲフィリンを介してシナプスへ集積すると考えられている<ref name=ref23><pubmed>18832033</pubmed></ref> <ref name=ref24><pubmed>24552784</pubmed></ref><sup>注3</sup>。また、シナプスでは受容体の凝集するサブドメイン(ナノドメイン)を形成していることが示唆されている<ref name=ref25><pubmed>23889935</pubmed></ref> <ref name=ref26><pubmed>24183020</pubmed></ref>。しかし、細胞膜上の受容体は側方拡散によってシナプス内外を移動すると共に、[[クラスリン]]([[clathrin]])や[[ダイナミン]]([[dynamin]])依存的な[[エンドサイトーシス]]([[endocytosis]])によって[[エンドソーム]]に取り込まれ、細胞内へ移行する。微小管に沿った[[逆行性輸送]]は[[ダイニン]]([[dynein]])によって行われ、[[リソソーム]]での分解、もしくは再度エキソサイトーシスされて再利用されると考えられる<ref name=ref20 />。
 また、シナプス後膜には[[Gタンパク質共役型受容体]]である[[GABAB受容体|GABA<sub>B</sub>受容体]]も存在している。


== 生理機能 ==
== 生理機能 ==