「脳室下帯」の版間の差分

サイズ変更なし 、 2015年6月19日 (金)
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
17行目: 17行目:


==成体の脳室下帯==
==成体の脳室下帯==
[[image:脳室下帯1.png|thumb|350px|'''図1.成体マウスの脳室下帯の細胞構築'''<br>A:脳室下帯の模式図。脳室帯-脳室下帯には、上衣細胞(紫)、神経幹細胞(青)、一過性増殖細胞(黄緑)、ニューロブラスト(赤)が存在する。脳室下帯への縫線核からのセロトニン入力(黄線)・黒質からのドーパミン入力(黒線)・脳室下帯内のコリン作動性ニューロン(桃)によるアセチルコリン入力は、ニューロンの再生を制御している。<br>B:脳室面から観察した上衣細胞の風車状配列。中央には一次繊毛を有する神経幹細胞の突起が存在する。]]
[[image:脳室下帯1.png|thumb|400px|'''図1.成体マウスの脳室下帯の細胞構築'''<br>A:脳室下帯の模式図。脳室帯-脳室下帯には、上衣細胞(紫)、神経幹細胞(青)、一過性増殖細胞(黄緑)、ニューロブラスト(赤)が存在する。脳室下帯への縫線核からのセロトニン入力(黄線)・黒質からのドーパミン入力(黒線)・脳室下帯内のコリン作動性ニューロン(桃)によるアセチルコリン入力は、ニューロンの再生を制御している。<br>B:脳室面から観察した上衣細胞の風車状配列。中央には一次繊毛を有する神経幹細胞の突起が存在する。]]




68行目: 68行目:


===ニューロブラストの長距離移動と成熟===
===ニューロブラストの長距離移動と成熟===
[[image:脳室下帯2.png|thumb|350px|'''図2.ニューロブラストの移動とニューロン新生'''<br>A:正常脳で産生されたニューロブラストの移動。RMSを通って嗅球へ移動し、介在ニューロンへと分化・成熟する。<br>B:傷害後のニューロブラストの移動。脳室下帯で産生されたニューロブラストの一部は傷害部へ移動し、分化・成熟する。]]
[[image:脳室下帯2.png|thumb|400px|'''図2.ニューロブラストの移動とニューロン新生'''<br>A:正常脳で産生されたニューロブラストの移動。RMSを通って嗅球へ移動し、介在ニューロンへと分化・成熟する。<br>B:傷害後のニューロブラストの移動。脳室下帯で産生されたニューロブラストの一部は傷害部へ移動し、分化・成熟する。]]


[[image:脳室下帯3.png|thumb|350px|'''図3.傷害後のニューロン新生'''<br>脳梗塞などの傷害後には、脳室下帯における細胞増殖が亢進し、ニューロブラストが増加する。一部のニューロブラストは、傷害部へ向かって移動する。]]
[[image:脳室下帯3.png|thumb|400px|'''図3.傷害後のニューロン新生'''<br>脳梗塞などの傷害後には、脳室下帯における細胞増殖が亢進し、ニューロブラストが増加する。一部のニューロブラストは、傷害部へ向かって移動する。]]


 脳室下帯で産生されたニューロブラストの鎖状の集団は、脳室下帯の前方につづく吻側移動流(rostral migratory stream, RMS)に入り、[[嗅球]]へと移動する22,23) (図2A)。RMS内でもニューロブラストは増殖を続けている。移動相と休止相を交互に繰り返す移動形式をとるが、平均した移動速度は早いものでは時速100μmにも達する。 
 脳室下帯で産生されたニューロブラストの鎖状の集団は、脳室下帯の前方につづく吻側移動流(rostral migratory stream, RMS)に入り、[[嗅球]]へと移動する22,23) (図2A)。RMS内でもニューロブラストは増殖を続けている。移動相と休止相を交互に繰り返す移動形式をとるが、平均した移動速度は早いものでは時速100μmにも達する。