「補足眼野」の版間の差分

15行目: 15行目:
 [[前頭眼野]](frontal eye field: FEF)とともに前頭葉の[[眼球運動]]中枢を構成する(図1)。ヒトの補足眼野は[[補足運動野]]内に存在し、上肢領域の前方に位置する<ref name=ref1><pubmed>14960503</pubmed></ref> <ref name=ref2><pubmed>17553420</pubmed></ref>(図2)。解剖学的同定には[[中心傍溝]]がよい指標となる<ref name=ref3><pubmed>10554993</pubmed></ref>(図2)。一方、サルの補足眼野は補足運動野内には存在せず、前補足運動野と隣接してその背外側部に位置する<ref name=ref4><pubmed>8058203</pubmed></ref>(図2)。Matelliらの分類ではF7、特にその内側前方部分に相当する<ref name=ref5><pubmed>1757598</pubmed></ref>。
 [[前頭眼野]](frontal eye field: FEF)とともに前頭葉の[[眼球運動]]中枢を構成する(図1)。ヒトの補足眼野は[[補足運動野]]内に存在し、上肢領域の前方に位置する<ref name=ref1><pubmed>14960503</pubmed></ref> <ref name=ref2><pubmed>17553420</pubmed></ref>(図2)。解剖学的同定には[[中心傍溝]]がよい指標となる<ref name=ref3><pubmed>10554993</pubmed></ref>(図2)。一方、サルの補足眼野は補足運動野内には存在せず、前補足運動野と隣接してその背外側部に位置する<ref name=ref4><pubmed>8058203</pubmed></ref>(図2)。Matelliらの分類ではF7、特にその内側前方部分に相当する<ref name=ref5><pubmed>1757598</pubmed></ref>。


==入出力==
===入出力===
 
 補足眼野は、大脳皮質の眼球運動野である[[前頭眼野]]や[[外側頭頂間野]](LIP野)との解剖学的結合に加え、[[前頭連合野]]との結合が豊富である<ref name=ref11><pubmed>19189718</pubmed></ref> <ref name=ref12><pubmed>7683486</pubmed></ref> <ref name=ref13><pubmed>7540675</pubmed></ref> <ref name=ref14><pubmed>15992955</pubmed></ref>。また、[[線条体]]、[[視床]]、[[上丘]]、[[脳幹]]諸核など、皮質下の視覚・眼球運動関連領野との結合が強い<ref name=ref11 /> <ref name=ref15><pubmed>2463179</pubmed></ref> <ref name=ref16><pubmed>2273101</pubmed></ref> <ref name=ref17><pubmed>1869632</pubmed></ref>。補足眼野は、[[MST野]]、[[STS]]の[[多感覚領域]]、[[LIP野]]からの入力をうけるが、前頭眼野と比べると、その他の視覚前野からの入力は乏しい<ref name=ref11 /> <ref name=ref13 />。特に、いわゆる[[腹側視覚系]]はほとんど補足眼野に入力しないようである<ref name=ref13 />。一方、運動前野や補足運動野との結合は補足眼野の方が豊富である<ref name=ref11 />。
 補足眼野は、大脳皮質の眼球運動野である[[前頭眼野]]や[[外側頭頂間野]](LIP野)との解剖学的結合に加え、[[前頭連合野]]との結合が豊富である<ref name=ref11><pubmed>19189718</pubmed></ref> <ref name=ref12><pubmed>7683486</pubmed></ref> <ref name=ref13><pubmed>7540675</pubmed></ref> <ref name=ref14><pubmed>15992955</pubmed></ref>。また、[[線条体]]、[[視床]]、[[上丘]]、[[脳幹]]諸核など、皮質下の視覚・眼球運動関連領野との結合が強い<ref name=ref11 /> <ref name=ref15><pubmed>2463179</pubmed></ref> <ref name=ref16><pubmed>2273101</pubmed></ref> <ref name=ref17><pubmed>1869632</pubmed></ref>。補足眼野は、[[MST野]]、[[STS]]の[[多感覚領域]]、[[LIP野]]からの入力をうけるが、前頭眼野と比べると、その他の視覚前野からの入力は乏しい<ref name=ref11 /> <ref name=ref13 />。特に、いわゆる[[腹側視覚系]]はほとんど補足眼野に入力しないようである<ref name=ref13 />。一方、運動前野や補足運動野との結合は補足眼野の方が豊富である<ref name=ref11 />。