16,039
回編集
細 (→主嗅覚系ゾーン構造の再検討) |
細 (→主嗅覚系ゾーン構造の再検討) |
||
21行目: | 21行目: | ||
=== 主嗅覚系ゾーン構造の再検討 === | === 主嗅覚系ゾーン構造の再検討 === | ||
これまで述べてきたように、1990年代前半よりシンプルに4分割されたゾーン構造が嗅上皮および嗅球に存在するモデルが支持されてきた。しかし近年多くの匂い分子受容体の分布が詳細に検討された結果、[[嗅上皮]]、[[嗅球]]ともに背側ゾーンと腹側ゾーンの2つのゾーンに分割されるという説が有力になってきている。およそ80種類の匂い分子受容体の発現分布を[[in | これまで述べてきたように、1990年代前半よりシンプルに4分割されたゾーン構造が嗅上皮および嗅球に存在するモデルが支持されてきた。しかし近年多くの匂い分子受容体の分布が詳細に検討された結果、[[嗅上皮]]、[[嗅球]]ともに背側ゾーンと腹側ゾーンの2つのゾーンに分割されるという説が有力になってきている。およそ80種類の匂い分子受容体の発現分布を[[in situハイブリダイゼーション法]]を用いて体系的に調べたところ、いずれの受容体も嗅上皮上で前後軸に沿った帯状の発現分布を示した。しかし腹側に位置する受容体の多くは、その分布が古典的4分割ゾーンには対応せず、受容体に固有な帯状の分布を示した。ただし、古典的4分割ゾーンのうち最背側ゾーンに発現する受容体とそれ以外の腹側ゾーンの受容体の発現領域は互いに排他的であり、主嗅球は少なくとも2つのゾーン構造を有することが示された。腹側ゾーンの受容体の分布は部分的に重なりあっていることから、腹側ゾーン内部には明確なサブゾーンは存在しないと考えられている<ref ><pubmed>15814789</pubmed></ref>。 | ||
=== 主嗅覚系ゾーン構造の機能 === | === 主嗅覚系ゾーン構造の機能 === |