9,444
回編集
Htakahashi (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
細編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
英語名:developmental disorders, developmental disabilities | 英語名:developmental disorders, developmental disabilities | ||
発達障害とは、主に乳幼児期あるいは小児期にかけてその特性が顕在化する発達の遅れまたは偏りであり、主に先天性の中枢神経系の機能障害を原因とする。広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)、[[学習障害]]、注意欠如/多動性障害、[[知的障害]]などが含まれる。その概念は、医学、教育学、心理学、社会福祉、行政等の諸分野にまたがり、それぞれの分野によって、概念や語の使用法が異なる場合もあり、流動的である。 | |||
== 概念 == | == 概念 == | ||
28行目: | 28行目: | ||
発達障害は中枢神経系の機能障害とされているが、同様の障害あるいは類似した症状が家族内に認められることも多く、遺伝様式は不明だが、多くの症例で遺伝的要因が病因と考えられている<ref name="ref4"> ''' Rutter M, Bishop D, Pine D, Scott S, Stevenson J, Taylor E, Thapar A (eds)''' <br> Rutter’s Child and Adolescent Psychiarty, 5th Edition <br> '' Wiley-Blackwell (NJ)'' :2008 </ref> 。また、ほとんどの発達障害で有病率に性差があることも知られており、性が症状発現や発達的変化に影響する可能性も考えられている。環境要因は有病率の増加から関心が高いところではあるが、遺伝要因との複雑な相互作用が症状発現に影響を与えると考えられている。 | 発達障害は中枢神経系の機能障害とされているが、同様の障害あるいは類似した症状が家族内に認められることも多く、遺伝様式は不明だが、多くの症例で遺伝的要因が病因と考えられている<ref name="ref4"> ''' Rutter M, Bishop D, Pine D, Scott S, Stevenson J, Taylor E, Thapar A (eds)''' <br> Rutter’s Child and Adolescent Psychiarty, 5th Edition <br> '' Wiley-Blackwell (NJ)'' :2008 </ref> 。また、ほとんどの発達障害で有病率に性差があることも知られており、性が症状発現や発達的変化に影響する可能性も考えられている。環境要因は有病率の増加から関心が高いところではあるが、遺伝要因との複雑な相互作用が症状発現に影響を与えると考えられている。 | ||
== 発達障害に含まれる主な障害 == | == 発達障害に含まれる主な障害 == | ||
=== 広汎性発達障害(Pervasive Developmental Disorders: PDD) | === 広汎性発達障害(Pervasive Developmental Disorders: PDD) === | ||
PDDとは、自閉症([[自閉性障害]])、[[アスペルガー症候群]]のほか、特定不能のPDDなどをふくむ総称で、最近では、自閉症スペクトラム障害と呼ばれる。 | PDDとは、自閉症([[自閉性障害]])、[[アスペルガー症候群]]のほか、特定不能のPDDなどをふくむ総称で、最近では、自閉症スペクトラム障害と呼ばれる。 | ||
=== [[学習障害]](Learning DisordersまたはLearning Disabilities: LD) === | === [[学習障害]](Learning DisordersまたはLearning Disabilities: LD) === | ||
LDは、基本的には全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算する又は推論する能力のうち特定の能力の習得と使用に著しい困難を示す様々な状態を指すものであり、読字障害、算数障害、書字表出障害などが含まれる。LDは、その原因として、中枢神経系に何らかの機能障害があると推定されるが、視覚障害、聴覚障害、[[知的障害]]、情緒障害などの障害や、環境的な要因が直接の原因となるものではない。 | LDは、基本的には全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算する又は推論する能力のうち特定の能力の習得と使用に著しい困難を示す様々な状態を指すものであり、読字障害、算数障害、書字表出障害などが含まれる。LDは、その原因として、中枢神経系に何らかの機能障害があると推定されるが、視覚障害、聴覚障害、[[知的障害]]、情緒障害などの障害や、環境的な要因が直接の原因となるものではない。 | ||
=== 運動能力障害 === | === 運動能力障害 === | ||
運動能力障害は、全般的知能の遅れや、(協調の異常に含まれるようなもの以外の)先天的あるいは後天的神経障害によっては説明できない、協調運動の発達の重篤な機能障害であり、発達性協調運動障害が含まれる。運動の不器用さは、ふつう視空間‐認知課題での遂行の障害とある程度関係する。 | 運動能力障害は、全般的知能の遅れや、(協調の異常に含まれるようなもの以外の)先天的あるいは後天的神経障害によっては説明できない、協調運動の発達の重篤な機能障害であり、発達性協調運動障害が含まれる。運動の不器用さは、ふつう視空間‐認知課題での遂行の障害とある程度関係する。 | ||
=== コミュニケーション(会話および言語)障害 === | === コミュニケーション(会話および言語)障害 === | ||
58行目: | 50行目: | ||
AD/HDは、年齢あるいは発達に不釣り合いな注意力、及び/又は衝動性、多動性を特徴とする行動の障害で、社会的な活動や学業の機能に支障をきたすものである。7歳以前に現れ、その状態が継続し、中枢神経系に何らかの要因による機能不全があると推定される。一般的に多動や不注意といった様子が目立つのは学齢期であるが、思春期以降は症状は軽減するものの、一部のケースでは機能障害は残存する。 | AD/HDは、年齢あるいは発達に不釣り合いな注意力、及び/又は衝動性、多動性を特徴とする行動の障害で、社会的な活動や学業の機能に支障をきたすものである。7歳以前に現れ、その状態が継続し、中枢神経系に何らかの要因による機能不全があると推定される。一般的に多動や不注意といった様子が目立つのは学齢期であるが、思春期以降は症状は軽減するものの、一部のケースでは機能障害は残存する。 | ||
== 関連語 == | == 関連語 == | ||
[[アスペルガー症候群]] [[知的障害]] [[注意欠陥・多動性障害]] [[学習障害]] [[自閉症障害]] | *[[アスペルガー症候群]] | ||
*[[知的障害]] | |||
*[[注意欠陥・多動性障害]] | |||
*[[学習障害]] | |||
*[[自閉症障害]] | |||
== 参考文献 == | == 参考文献 == | ||
<references /> | <references /> | ||
(執筆者:高橋秀俊、神尾陽子 担当編集委員:定藤規弘) | (執筆者:高橋秀俊、神尾陽子 担当編集委員:定藤規弘) |