16,039
回編集
細 (→代表的な脱髄性疾患) |
|||
63行目: | 63行目: | ||
中枢神経系(オリゴデンドロサイト)と末梢神経系(シュワン細胞)で髄鞘の巻き方が少し異なる。オリゴデンドロサイトは離れた複数の軸索個々に髄鞘を形成するのに対し、シュワン細胞はいくつかの軸索を抱え込むようにして包んだ後、1本の軸索を選別して、その周りに髄鞘を形成する<ref><pubmed>22192173</pubmed></ref>。髄鞘を構成するタンパク質も少し異なる。中枢神経系では髄鞘の主要構成タンパク質はPLP,MBPあるのに対し、末梢神経系では[[P0]](ピーゼロ)と[[P2]]が主要構成タンパク質である。その他のタンパク質は中枢神経系ではCNPase、MOG、MAGなどがあり、末梢神経系では[[PMP22]]、MAG、MOGなどが発現している。 | 中枢神経系(オリゴデンドロサイト)と末梢神経系(シュワン細胞)で髄鞘の巻き方が少し異なる。オリゴデンドロサイトは離れた複数の軸索個々に髄鞘を形成するのに対し、シュワン細胞はいくつかの軸索を抱え込むようにして包んだ後、1本の軸索を選別して、その周りに髄鞘を形成する<ref><pubmed>22192173</pubmed></ref>。髄鞘を構成するタンパク質も少し異なる。中枢神経系では髄鞘の主要構成タンパク質はPLP,MBPあるのに対し、末梢神経系では[[P0]](ピーゼロ)と[[P2]]が主要構成タンパク質である。その他のタンパク質は中枢神経系ではCNPase、MOG、MAGなどがあり、末梢神経系では[[PMP22]]、MAG、MOGなどが発現している。 | ||
== 跳躍伝導 | == 跳躍伝導== | ||
[[Image:跳躍伝導.png|thumb|350px|'''図2.興奮伝達(活動電位の伝達)''']] | [[Image:跳躍伝導.png|thumb|350px|'''図2.興奮伝達(活動電位の伝達)''']] | ||
69行目: | 69行目: | ||
[[Image:跳躍伝導(有髄).png|thumb|350px|'''図3.跳躍伝導'''<br>髄鞘が絶縁体の役割を果たし、活動電位の伝達が早くなる。]] | [[Image:跳躍伝導(有髄).png|thumb|350px|'''図3.跳躍伝導'''<br>髄鞘が絶縁体の役割を果たし、活動電位の伝達が早くなる。]] | ||
神経軸索の起始部で髄鞘に覆われていない部分は[[初節]](axon initial segment; AISと略される)とよばれ、電位依存性ナトリウムチャネルが高密度に集中しており、[[活動電位]]が最初に発火する部分である<ref><pubmed>20631711</pubmed></ref>。AISで発現するチャネルは病態時にはその発現や分布を変化させる<ref><pubmed>22103418</pubmed></ref> | 神経軸索の起始部で髄鞘に覆われていない部分は[[初節]](axon initial segment; AISと略される)とよばれ、電位依存性ナトリウムチャネルが高密度に集中しており、[[活動電位]]が最初に発火する部分である<ref><pubmed>20631711</pubmed></ref>。AISで発現するチャネルは病態時にはその発現や分布を変化させる<ref><pubmed>22103418</pubmed></ref>。AIS以降の神経軸索の遠位部では、ほぼ等間隔にランヴィエ絞輪が現れる。ランヴィエ絞輪の電位依存性ナトリウムチャネルにより、活動電位は再生される。ある節に起こった脱分極は、受動的伝播によって即座に次の節に伝わり、活動電位は髄鞘化された神経軸索上を節から節へ伝わっていくので、跳躍伝導(saltatory conduction)と呼ばれる。この伝播様式は活動電位が速く伝わるうえ、興奮が軸索の細胞膜上の狭いランヴィエの絞輪に限定されるので、代謝エネルギーの節約にもなる。 | ||
== 脱髄性疾患(Demyelinating disease) == | == 脱髄性疾患(Demyelinating disease) == |