「トーク:有髄線維」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
53行目: 53行目:


柚崎
柚崎
== 編集 柚崎先生へのご返事(清水) ==
0.確かに有髄神経という神経細胞はないと思います。文献を調べてみましたが、京都大学学術出版会が出している「ニューロンの生理学」という御子柴克彦先生の監訳された本の中では「有髄神経」という表現も使われています。「有髄神経」というタイトルで執筆依頼が来たもので、私では決定権がありません。申し訳ありません。
1.林先生のコメントについて
1)多発性硬化症 急性散在性脳脊髄炎 炎症性広汎性硬化症を原発性のカテゴリーに置きました。
2)視神経脊髄炎(Devic症候群)を表から除外しました。同心円硬化症(Balo病)は多発性硬化症の亜型として配置しました。
2.ありがとうございます。
3.ありがとうございます。
4.第一文についてですが、渡米前に検索したもので今手元にありません。混乱を招くということでこの文は削除いたしました。表に関しては置き換えをいたしました。参考文献はPrinciples of neural science Fifth editionです。
5.図を作り替えました。前出の「ニューロンの生理学」を参考にいたしました。
6.もうひとつの文献を追加いたしました。文献[20]でマイクロアレーの結果やfMRIの結果について言及しております。
再度コメントをお願いいたします。大変長らくおまたせしてしまい、申し訳ありませんでした。
よろしくお願いいたします。
清水崇弘
85

回編集

案内メニュー