9,444
回編集
細編集の要約なし |
細編集の要約なし |
||
13行目: | 13行目: | ||
==== 大脳皮質 ==== | ==== 大脳皮質 ==== | ||
[[image: バスケット細胞1.jpg|thumb| | [[image: バスケット細胞1.jpg|thumb|300px|'''図1.大脳皮質のバスケット細胞'''<br>LBC,ラージバスケット、SBC,スモールバスケット、FS-BC, Fast-spiking型バスケット細胞。黒,樹状突起、赤,軸索。(生理学研究所・大脳神経回路論研究部門)。]] | ||
大脳皮質のバスケット細胞は、large basket細胞とsmall basket細胞に大きく分類される(図1)。 | 大脳皮質のバスケット細胞は、large basket細胞とsmall basket細胞に大きく分類される(図1)。 | ||
33行目: | 33行目: | ||
== 化学物質の発現 == | == 化学物質の発現 == | ||
[[image: バスケット細胞2.jpg|thumb| | [[image: バスケット細胞2.jpg|thumb|300px|'''図2.大脳皮質のdescendingバスケット細胞'''<br> | ||
<ref name=ref4 />より抜粋。]] | <ref name=ref4 />より抜粋。]] | ||
42行目: | 42行目: | ||
== 発火特性 == | == 発火特性 == | ||
[[image: バスケット細胞3.jpg|thumb| | [[image: バスケット細胞3.jpg|thumb|300px|'''図3.大脳皮質のfast-spiking細胞の電流注入による発火応答'''<br>(生理学研究所・大脳神経回路論研究部門)。]] | ||
パルブアルブミン(PV)を発現しているバスケット細胞は、fast-spiking型である(図3)。大脳皮質や海馬のバスケット細胞では様々な発火特性を示す細胞が見られるが、最も多く見られるのはfast-spiking型である<ref name=ref5><pubmed>8395585</pubmed></ref>。他に、late-spiking型やnon-FS型の発火特性を示す細胞もある。non-FS型のバスケット細胞では、large basketはCCKを発現していることが多く、small basketはVIP/CCK/CRFなどを発現していることが多い<ref name=ref3 />。 | パルブアルブミン(PV)を発現しているバスケット細胞は、fast-spiking型である(図3)。大脳皮質や海馬のバスケット細胞では様々な発火特性を示す細胞が見られるが、最も多く見られるのはfast-spiking型である<ref name=ref5><pubmed>8395585</pubmed></ref>。他に、late-spiking型やnon-FS型の発火特性を示す細胞もある。non-FS型のバスケット細胞では、large basketはCCKを発現していることが多く、small basketはVIP/CCK/CRFなどを発現していることが多い<ref name=ref3 />。 | ||
55行目: | 55行目: | ||
=== 形態学的特徴 === | === 形態学的特徴 === | ||
[[image: バスケット細胞4.jpg|thumb| | [[image: バスケット細胞4.jpg|thumb|300px|'''図4.小脳バスケット細胞の樹状突起と軸索の形態'''<br>ML,分子層、PK,プルキンエ細胞(点線)、GrL, 顆粒層。矢印、プルキンエ細胞をバスケット状にとりまいている軸索の側枝。スケールバー,100μm。<ref><pubmed>2723768</pubmed></ref>より抜粋。]] | ||
小脳のバスケット細胞は、カルシウム結合タンパク質であるパルブアルブミン(PV)を発現している<ref name=ref8><pubmed>14964684</pubmed></ref>。バスケット細胞は小脳分子層のプルキンエ細胞層に近いところに多く見られる。これらは、平行線維から興奮性入力を受けプルキンエ細胞の細胞体に抑制性シナプスを形成する。小脳バスケット細胞の特徴は、その軸索走行パタンにある。その軸索は、プルキンエ細胞の直上を小葉を超えて長く走行する。その途中で垂直に下降する側枝を出し、プルキンエ細胞の細胞体をとりまくようにシナプスを形成する(図4)。 | 小脳のバスケット細胞は、カルシウム結合タンパク質であるパルブアルブミン(PV)を発現している<ref name=ref8><pubmed>14964684</pubmed></ref>。バスケット細胞は小脳分子層のプルキンエ細胞層に近いところに多く見られる。これらは、平行線維から興奮性入力を受けプルキンエ細胞の細胞体に抑制性シナプスを形成する。小脳バスケット細胞の特徴は、その軸索走行パタンにある。その軸索は、プルキンエ細胞の直上を小葉を超えて長く走行する。その途中で垂直に下降する側枝を出し、プルキンエ細胞の細胞体をとりまくようにシナプスを形成する(図4)。 | ||
61行目: | 61行目: | ||
== 小脳バスケット細胞の機能 == | == 小脳バスケット細胞の機能 == | ||
[[image: バスケット細胞5.jpg|thumb| | [[image: バスケット細胞5.jpg|thumb|300px|'''図5.小脳の回路図'''<br>PC; プルキンエ細胞、BC; バスケット細胞、pf; 平行線維、cf; 登状線維。]] | ||
小脳の出力細胞であるプルキンエ細胞は、平行線維と登上線維から興奮性シナプス入力を受ける。バスケット細胞は平行線維からの興奮性入力を受け、プルキンエ細胞にフィードフォワード抑制をかける(図5)。プルキンエ細胞は平行線維からの樹状突起興奮に続き、細胞体ではバスケット細胞からの抑制を受ける。従って、小脳バスケット細胞はプルキンエ細胞の発火タイミングを決めるのに重要な役割をしていると考えられる<ref name=ref9><pubmed>15613376</pubmed></ref>。 | 小脳の出力細胞であるプルキンエ細胞は、平行線維と登上線維から興奮性シナプス入力を受ける。バスケット細胞は平行線維からの興奮性入力を受け、プルキンエ細胞にフィードフォワード抑制をかける(図5)。プルキンエ細胞は平行線維からの樹状突起興奮に続き、細胞体ではバスケット細胞からの抑制を受ける。従って、小脳バスケット細胞はプルキンエ細胞の発火タイミングを決めるのに重要な役割をしていると考えられる<ref name=ref9><pubmed>15613376</pubmed></ref>。 |