「Hodgkin-Huxley方程式」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
18行目: 18行目:
*K<sup>+</sup>チャネルは4つの活性化ゲート''n''により開閉される。
*K<sup>+</sup>チャネルは4つの活性化ゲート''n''により開閉される。


''m''、''h''、''n''は、ゲートが開いている割合を示す値で、単純なTwo-state&nbsp;modelに従う。''m''と''n''は、静止時に閉じており脱分極した時に開く。一方、''h''は静止時に開き脱分極時に閉じる。''m''と''n''ではなく、''m''<sup>3</sup>および''n''<sup>4</sup>としたのは、主に電流の立ち上がりの形をよく再現するためである。  
''m''、''h''、''n''は、ゲートが開いている割合を示す値で、単純な[[#Two-state model: 基礎的な考え方|Two-state model]]に従う。''m''と''n''は、静止時に閉じており脱分極した時に開く。一方、''h''は静止時に開き脱分極時に閉じる。''m''と''n''ではなく、''m''<sup>3</sup>および''n''<sup>4</sup>としたのは、主に電流の立ち上がりの形をよく再現するためである。  


電流はコンダクタンスと電圧に比例する(''I'' = ''GV''; Ohmの法則)。電圧の大きさは、細胞膜内外のイオン濃度差による電位(平衡電位)を補正しなくてはならない(v-E<sub>X</sub>)。 従って、 Na<sup>+</sup>とK<sup>+</sup>により担われる電流''I''<sub>Na</sub>と''I''<sub>K</sub>は、Na<sup>+</sup>とK<sup>+</sup>の最大コンダクタンスをそれぞれ ''G''<sup>max</sup><sub>Na</sub>、''G''<sup>max</sup><sub>K</sub> 、平衡電位を''E''<sub>Na</sub>、''E''<sub>K</sub>とすると、&nbsp;  
電流はコンダクタンスと電圧に比例する(''I'' = ''GV''; Ohmの法則)。電圧の大きさは、細胞膜内外のイオン濃度差による電位(平衡電位)を補正しなくてはならない(v-E<sub>X</sub>)。 従って、 Na<sup>+</sup>とK<sup>+</sup>により担われる電流''I''<sub>Na</sub>と''I''<sub>K</sub>は、Na<sup>+</sup>とK<sup>+</sup>の最大コンダクタンスをそれぞれ ''G''<sup>max</sup><sub>Na</sub>、''G''<sup>max</sup><sub>K</sub> 、平衡電位を''E''<sub>Na</sub>、''E''<sub>K</sub>とすると、&nbsp;  
86行目: 86行目:
<br>  
<br>  


<br> &lt;div id="VClamp"/&gt;


== 電位固定法: 基礎となった技術  ==
== 電位固定法: 基礎となった技術  ==
118行目: 117行目:
<br> <br>  
<br> <br>  


== Two-state model: 基礎的な考え方* ==
== Two-state model: 基礎的な考え方  ==


OpenとClosedの2つの状態がある系で、他の状態に移る率が一定の場合、次の性質がある。<br>  
OpenとClosedの2つの状態がある系で、他の状態に移る率が一定の場合、次の性質がある。<br>  
66

回編集

案内メニュー