79
回編集
細編集の要約なし |
細編集の要約なし |
||
123行目: | 123行目: | ||
===疾患との関連=== | ===疾患との関連=== | ||
神経系におけるClCタンパク質の異常と疾患との関連は未だ確立していない。但し、神経系以外では、ClC-1の変異と先天性ミオトニア、ClC-5の変異とDent病(近位尿細管障害と腎石灰化)、ClC-7の変異と大理石骨病(破骨細胞の骨吸収機能障害による骨硬化)との関連がよく知られている。<br> | |||
なお、かつてヒトClC-2の遺伝子(CLCN2)異常は[[特発性全般性てんかん]]の原因となりうることが報告されたが、そのClC-2変異体の機能解析の結果、現在その報告に対しては否定的な見解が占める。 | なお、かつてヒトClC-2の遺伝子(CLCN2)異常は[[特発性全般性てんかん]]の原因となりうることが報告されたが、そのClC-2変異体の機能解析の結果、現在その報告に対しては否定的な見解が占める。 | ||
159行目: | 159行目: | ||
===疾患との関連=== | ===疾患との関連=== | ||
Ano1/TMEM16A及びAno2/TMEM16Bの異常と神経系疾患との関連は未だ不明である。但し、Ano1/TMEM16AはそれがCaCCであることが判明する以前より悪性腫瘍、特に消化管間質腫瘍(GIST)で豊富に発現していることが知られており、それはその腫瘍の起源とされる消化管運動のペースメーカー細胞(カハールの介在細胞、interstitial cell of Cajal; ICC)がAno1を豊富に発現していることを反映するものと考えられている。<br> | |||
Best1については、卵黄状黄斑ジストロフィ(ベスト病)や硝子体網脈絡膜症の発症と関わる変異体が100種類以上知られており、それらの変異体の多くでCaCC機能の減退が認められているが、例えばそれらの変異体と神経・グリア機能の異常との関連等は未だ明らかになっていない。 | |||
回編集